■特集/CITE JAPAN 2025~国内外405社が集結
◎TOA/トキワ~共同出展でグループ連携強化、研究開発の相互補完を促進
◎日本色材工業研究所~「最新技術が集まった科学館」をテーマに進化した技術をアピール
◎MycoMagic~霊芝研究のパイオニア、酵母菌由来の霊芝エクソソーム原料を開発
◎ホシケミカルズ~美容業界の「今」を体現した最新のOEM/ODM処方を紹介
◎東洋ビューティ~フェムケア分野への製剤提案を強化、製剤化技術で新たな乳化技術も確立
◎アンズコーポレーション~「ブランド開発の一貫性」を重視したODM、価値共創型で独自性を発揮
◎NISSHA~独自設計のマイクロニードルパッチ、睡眠の質改善の香り付きも新定番へ
◎ケイズ~化粧品の「コンシェルジュ」として顧客に寄り添う製品づくりをアピール
◎池田物産~自社で取得した溶解性・相溶性データも盛り込んだ多彩な機能性原料を紹介
◎フェイスラボ~サステナブルな次世代原料や、機能性・ユニークさも備えた処方を多数展示
◎ホルス~グループ35周年の節目、原料と製品をリンクさせた提案も
◎東色ピグメント~スキンケア要素を取り入れた提案強化、欧州のトレンドを意識した原料も紹介
◎日光ケミカルズ~伝統×革新技術で幅広く原料を提案、会期中に配布するマガジンにも注力
◎アンチエイジング~浸透性・安定性を強化した浸透型NMN誘導体を提案
◎マツモト交商~実際に製剤に触れて試せるセンサリーバーで効果を実感
◎香栄興業~シーンに応じて様々な調合香料を提案、レベルアップを図った発酵素材も訴求
◎阪本薬品工業~素材だけでなく技術もサステナブルな「O/W乳化システム」を新提案
◎成和化成~「iVC」の多角的アプローチでワンランク上のビタミンC化粧品へ
◎三菱商事ライフサイエンス~発酵技術を活用したトルラ酵母由来のリン脂質を主成分とする新原料を紹介
◎アイ・ティー・オー~メディカルコスメを目指す医師を支援、GO-VC、ナノスフィアをメインに
◎MP五協フード&ケミカル~コンセプト原料の販売強化へ、タマリンドガム由来の開発品を紹介
◎丸善製薬~「すすむ」をテーマに、若返り研究や感性の視点を取り入れた原料を紹介
◎三葵コーポレーション~ミニサイズのメーク容器を拡充、工場設備の増強で新たな開発品も
■世界トップレベルを誇る国内優良受託製造企業一覧
■2025年2月化粧品・家庭用洗浄剤出荷統計
■特集/化粧品原料
◎岩瀬コスファ~90年を超える歴史と未来への展望を体現、「時空を超える美」をテーマに原料を展開
◎一丸ファルコス~「くすみドミノ」を止めて均一肌へ、新規原料も発売
◎進栄化学~無触媒エステル油の新たな可能性の提案、新規原料も
◎JTS~京大が他大学と共同開発した次世代型原料2品を新たに発売
◎山川貿易~部位や悩み別に厳選した原料を提案、新原料や海外のトレンド情報も紹介
◎高研~2種類のコラーゲンを中心に提案、研究用試薬もあわせて展示
◎物産フードサイエンス~髪と肌に効果を発揮するアクアオールとエリスリトールの静菌作用について提案
◎GSIクレオス~既存のエクソソーム原料が抱える課題を植物由来生体模倣型エクソソームが解決
◎カネダ~セノリティクス原料や感触改良剤などトレンドにあわせ注目原料を多数紹介
◎シバハシケミファ~「自然指数1」の乳化増粘剤などサステナブル基剤をさらに拡充
◎日本精化~高付加価値な製剤づくりに寄与するリン脂質素材の新用途を提案
◎壽商会~トレンドを取り入れた人気原料からニッチな原料まで幅広く提案
◎高級アルコール工業~化粧品原料の開発・新たなステージに向かう新本社・研究所の完成間近
◎木村産業~ヒソップの葉由来の新原料を提案、大人肌の炎症老化を抑制
◎寿ケミカル~処方開発ラボで処方応用化を推進、CLR社からヴィーガン原料を発売
◎太陽化学~植物由来のαゲル乳化剤製剤に期待、新処方・新データも多数紹介
◎味の素~アミノ酸系原料の応用技術磨き高付加価値化処方を提案
◎ダイセル~増粘剤フリー処方を実現する新原料、酢酸セルロースから新グレード品も
◎DOC Japan~透明シャンプーとノンシリコンコンディショナーの新処方を紹介
■ツルハHD、ウエルシアHD、イオン、25年12月に経営統合~ドラッグ&フードの売場づくりを安定的に実現~
■花王、肌の曲がり角は40歳前後と50代半ばに2回あることを発見
■コーセー、時差ぼけが毛穴目立ちや顔の赤みを誘発することを確認
■ACRO・THREE、城西大学と芳香植物の機能性探索で共同研究開始
■ナリス化粧品、口紅塗布時の心地よさ実現する新処方を開発
■ポーラ化成~汗のチカラでメークの崩れを防ぐ新技術を開発
■ノエビア、多重層リポソームの膜構造を安定化させる材料を発見
■資生堂、次世代ミネラルサンスクリーン技術を開発
■花王、紫外線吸収剤フリーの日やけ止め新処方を開発
この記事は週刊粧業 2025年5月12日号 32ページ 掲載
■特集/CITE JAPAN 2025~国内外405社が集結◎TOA/トキワ~共同出展でグループ連携強化、研究開発の相互補完を促進◎日本色材工業研究所~「最新技術が集まった科学館」をテーマに進化した技術をアピール◎MycoMagic~霊芝研究のパイオニア、酵母菌由来の霊芝エクソソーム原料を開発◎ホシケミカルズ~美容業界の「今」を体現した最新のOEM/ODM処方を紹介◎東洋ビューティ~フェムケ...
バラ売り
【週刊粧業】2025年新剤型コスメの最新動向
週刊粧業
【週刊粧業】キレートジャパン、最先端技術を応用したスキンケアOEMに注力
バラ売り
【週刊粧業】サプライヤー(OEM・原料・容器)25社・2019年新春トップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2018年有力化粧品OEM・原料メーカー21社の研究開発体制
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。