2025年02月24日発行 1,8~13ページ掲載
2024年化粧品OEM/ODM市場は、アフターコロナの回復基調を維持しつつ、外国人観光客の増加でインバウンド需要が拡大し、受注が増加した。本紙がOEM/ODM各社に実施したアンケート調査で、回答企業(24社)の過半数(13社)が24年度の売上伸長を見込み、25年度も同数(13社)が「伸長の見通し」と回答した。また、2025年のOEM市場予測(表参照、回答24社)について「前年より市場が拡大」と予測した企業は5割(12社)を占めた。
■特集/化粧品OEM~人材投資と省人化推進に活路
◎TOA~3月より結城工場が稼働開始、各工場で省人化・自動化を推進
◎天真堂~顧客の海外展開と販路拡大を支援、今期は自社商品と幹部育成を強化
◎ホシケミカルズ~高付加価値製品を適正価格で提案、システムや設備への投資に注力
◎フェイスラボ~人材育成が奏功し売上は順調に拡大、収益性向上・生産性向上へ投資強化
◎東洋新薬~安全とコンプライアンスを最優先に、品質管理への積極的な投資を推進
◎トキワ~クリーンビューティ・環境対応で先手、海外も3C戦略で新たな成長軌道も
◎日本色材工業研究所~長年培った「クリーン・ビューティー」のノウハウ活かし顧客の海外輸出を支援
◎東色ピグメント~効率化に向けて設備投資を強化、独自のケア概念もアップデート
◎近代化学~主力のヘアカラーで競争優位を構築、人材教育と海外輸出への投資に注力
◎東洋ビューティ~環境変化への対応力を高める経営へ、1年かけて人材育成基盤を強固に
◎コスメテックジャパン~リブランディングや人材育成に注力、25年は過去最高売上を見込む
◎ミリオナ化粧品~あらゆる要望に対応可能な体制づくりで競争力を強化
◎アンズコーポレーション~ODMの質的向上へ投資を強化、4つの領域で独自性を見出す
◎テクノビューティーサプライ~情報発信やHPでの処方提案で知ってもらうための導線を強化
◎ジャパンビューティプロダクツ~生産・研究開発で人材充実化、得意分野を核に成長環境を整備
◎ミック・ケミストリー~企画から販売後まで丁寧にサポート、自社ブランドで技術力をアピール
◎マーナ―コスメチックス~海外展開を見据えた処方開発が好調、オリジナル原料を用いた処方を拡充
◎日進科学~柔軟性のある生産体制を強化、マレーシア工場を軸に海外支援も
◎ノーベル化学宏業~特許原料などで付加価値提案を推進、協力工場を増やし顧客対応力を強化
バラ売り
【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】AI(ChatGPT)が予測する、2025年化粧品業界動向
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品業界 基礎データ
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品業界 基礎データ
バラ売り
【週刊粧業】2023年度国内化粧品売上高上位30社
バラ売り
【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年週刊粧業選定・化粧品日用品業界10大ニュース
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。