ブックタイトル化粧品・トイレタリーの専門誌C&T|2019.10(季刊No.181号)

ページ
15/30

このページは 化粧品・トイレタリーの専門誌C&T|2019.10(季刊No.181号) の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

化粧品・トイレタリーの専門誌C&T|2019.10(季刊No.181号)

脱プラ・減プラの実現へC&T 2019-10 19ラスαの付加価値にすぎない。しかしながら、そうしたプラスαの提案に、生活者は消費の価値を見出したり、ブランドや企業の姿勢に共感しそれを魅力として捉えたりするような時代を迎えている。普段使っている製品が自分をキレイにしてくれて、かつ環境にもやさしい容器を使用している。そうした気づきを得た時に、消費者によって価値ある製品を提供してくれるブランドや企業として、認知や好感度を向上させていくのだと思う」 新たな取り組みとして、現在はチューブ用キャップでもバイオプラスチックや非石油系原料を使った環境対応型の製品化を目指して取り組んでいる。 「環境対応キャップでも、従来のキャップと同水準を目指している。成型性や品質面で課題はあるがクリアできたら販売を開始する」 実現すれば、キャップとチューブのどちらも環境対応型となり、CO?削減など環境負荷軽減への貢献度を高めることができる。 熱海氏は、今後の展望として「環境へのやさしさ」に加え、「オシャレで使う人にやさしい」容器の企画を進めていきたいと話す。 「ニーズの多様化が進み、化粧品容器も様々な仕様のものが溢れている。選ぶ楽しさの魅力は高まっているが、日常的に使う容器は思っている以上に生活に根づいており、仕様が少し変わるだけで戸惑ってしまう。人にやさしい容器とは、今までの経験に基づき、意識せずに使いこなせるようなものであると捉えている。化粧品も日常的に使われるものである以上、ユーザビリティを向上させながら化粧品らしくオシャレな容器を企画開発していきたい」 熱海氏は、そうした企画開発のヒントに他業界の取り組みにも注目する。 「最新の家電製品では、直感的に使える設計やデザインのものが増えている。そうした製品は、取扱説明書も直感的で、文章を読まずに理解できるよう、ほとんどイラストとアイコンで構成されている。今後の製品企画では、そうしたユーザビリティの考え方も取り入れながら、製品における容器の役割を高め、製品やブランド、さらには企業の価値向上に貢献していきたい」植物由来のプラスチックを使用した環境対応チューブをはじめ、キャップとチューブの組み合わせが300種類以上。多彩な印刷表現が可能な化粧品用プラスチックチューブのご提案から充填までトータルにお応えします。環境対応チューブ登場