1965年(昭和40年)の主なトピックス
●一般品在京4社が「有名化粧品グループ」結成
●一般品在阪5社が「有名化粧品連盟」結成
●資生堂、米本土(ニューヨーク)へ進出
●ベルマン、破産宣言
関連団体・各社の動向
1965年(昭和40年)1月
◎ジュジュ、キスミー、ウテナ、柳屋の4社で「有名化粧品グループ」結成、販売企画面での共同活動実施へ
1965年(昭和40年)2月
◎粧工連が懸賞広告自粛申し合わせ(最高10万円限度に)
◎化粧石鹸の小売価格一割引上げ(30円を33円に)
1965年(昭和40年)3月
◎ライオン・ブリストルマイヤーズ設立
◎スモカ歯磨とピカソが提携
◎コーセーが新本社ビル披露
1965年(昭和40年)4月
◎花王石鹸の産業科学研究所完成
1965年(昭和40年)5月
◎厚生省が中性洗剤の適正使用について通達
◎ヘレンカーチスがアリミノ化学との販売提携を解消、自主販売へ
1965年(昭和40年)6月
◎仏コティー化粧品がチャールズ・ファイザーから本格販売
1965年(昭和40年)7月
◎クラブ、丹頂、ピアス、明色、モナの在阪5社で「有名化粧品連盟」結成発表、共同PR実施へ
1965年(昭和40年)8月
◎科学技術庁が中性洗剤特別研究報告で「普通量なら無害」と発表、中性洗剤の毒性論争に終止符打つ
◎資生堂、ニューヨークにハウス・オブ・ゼン(翌年シセイドウ・コスメチックス・アメリカSCAに)を設立
1965年(昭和40年)9月
◎歯磨2社が取引制度を改正、市場安定化策強化へ
◎大成化工が衛生紙綿の販売部門分離、㈱チャーム設立
1965年(昭和40年)10月
◎日本LBが英ウイルキンソンと販売提携、「ウイルキンソンカミソリ」発売
1965年(昭和40年)11月
◎高圧ガス取締法告示で、エアゾール製品難燃性に(施行は1970年1月15日)
◎東京石鹸洗剤卸商組合主催で業界団結総決起大会開く
◎ベルマン産業が破産宣告
この記事は週刊粧業 1965年12月31日号 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
紙面を探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。