1976年(昭和51年)の主なトピックス
●ポーラ化粧品、販売組織大改革
●ダイエー、男性化粧品のプライベートブランド発売
●大粧、パルタックに改称
●通産省が訪問販売等に関する法律の施行規則まとめる
関連団体・各社の動向
1976年(昭和51年)1月
◎ヒノキ新薬社長に阿部武彦氏就任
◎ポーラ、流通組織の合理化実施
◎石鹸洗剤工業会、衣料用粉末合成洗剤のリン配合率の上限12%と自主規制
1976年(昭和51年)2月
◎ホクシー、会社更生法適用申請
1976年(昭和51年)3月
◎再販行政訴訟第11回口頭弁論で東化工馬場専務が「化粧品シェアの算定根拠があいまい」と発言
◎柳屋本店、三菱油化と業務提携(化粧品の共同開発)
1976年(昭和51年)5月
◎東京石鹸洗剤雑貨卸商組合新理事長に森友徳兵衛氏就任
1976年(昭和51年)7月
◎ダイエー、男性用PB化粧品発売(資生堂・バンガード5、カネボウ・アドミラル)
◎米国P&G社、日本P&G社設立申請(8月認可)
◎ダスキン、バイエルジャパンと業務提携
◎ユニチャーム、東証二部上場
◎公取委、化粧品の適正包装規則承認
1976年(昭和51年)9月
◎㈱ミツワホーム設立
1976年(昭和51年)10月
◎資生堂、ワールドブランドインウイ完成
◎ウエラ、タカラベルモントとの提携を今年末で解消すると発表(9月にプロコス設立済)
◎大粧、㈱パルタックと改称
◎第7回国際精油(香料)会議京都で開催
◎家庭用品品質表示改正公示(1977年4月1日施行)
◎石鹸洗剤工業会、洗剤公正取引協議会準備会発足
1976年(昭和51年)11月
◎都薬事審議会、薬局等の広告規制答申へ
◎花王石鹸、米コルゲート・パーモリーブ社と合弁、花王コルゲート・オーラルプロダクツ㈱設立調印
◎通産省、訪問販売等に関する法律施行規則の政令まとめる
◎大木製薬、モナ合併、モナ化粧品本舗大木製薬㈱発足
◎ライオン油脂、明春から新取引制度採用発表
この記事は週刊粧業 1976年12月31日号 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品OEM(受託製造)メーカートップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】AI(ChatGPT)が予測する、2025年化粧品業界動向
バラ売り
【C&T・2025年1月号】頭髪用化粧品(ヘアケア・スタイリング剤・ヘアカラー)の最新動向
バラ売り
【C&T・2025年4月号】百貨店化粧品売場の最新動向
バラ売り
【C&T・2025年4月号】「第15 回 COSME Week 東京」を終えて
バラ売り
【C&T・2025年4月号】化粧品原料メーカー・商社8社が持つ有望な美白・サンケア(UV)素材
バラ売り
【C&T・2025年4月号】シニアコスメの最新動向
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。