ニベア花王、β-グリチルレチン酸に殺菌効果を確認

粧業日報

2010年11月11日 10時02分

 ニベア花王は、薬用植物として知られる甘草からつくられる自然由来の成分であるβ-グリチルレチン酸が、腋臭の原因菌のひとつと考えられているコリネバクテリウムキセロシスに対して、有意な殺菌作用を持つことを発見した。なお本成果は、SCCJ研究討論会(2010年11月30日)、日本薬学会(2011年3月28~31日)において発表する。

 腋臭・汗臭は、汗の成分が皮膚常在菌によって分解されることで発生し、腋臭の発生に関与する菌としてはコリネバクテリウムキセロシス、汗臭に関与する菌としては黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などが知られている。

 そのため従来の制汗防臭剤には、イソプロピルメチルフェノールなどが殺菌成分として配合されている。一方、消費者の腋臭・汗臭への意識は高く、62%が「自分のニオイが気になる」、54%が「制汗剤の防臭効果を重視」などと制汗防臭剤への期待が高まっている。また、86%が「制汗剤は効果が同じであれば自然由来の成分のものを選びたい」というように、自然嗜好の傾向がある。

 そこで同社は今回、自然由来の成分を中心に、腋臭・汗臭の原因菌に対し殺菌作用や防臭作用のあるものを探索した。その結果、甘草からつくられる自然由来の成分であるβ-グリチルレチン酸に、従来の殺菌成分であるイソプロピルメチルフェノールと同等以上の、コリネバクテリウムキセロシスなどに対する殺菌効果が認められたという。

 β-グリチルレチン酸は、これまでも抗炎症作用が知られており化粧品の基剤として使われているが、制汗防臭剤の殺菌成分として利用できることがわかった。

 研究では、β-グリチルレチン酸(以下、BGA)とイソプロピルメチルフェノール(以下、IPMP)の希釈液と皮膚常在菌を混合して、培養後にその発育の有無を肉眼で観察した。その結果、コリネバクテリウムキセロシス(以下、コリネ菌)に対してBGAは、IPMPと同等以上の殺菌効果が得られることが判明。同時に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などに対しても、BGAの抗菌作用が認められた。

 また、皮膚での殺菌効果を確認するための実験を実施し、制汗防臭剤の有効成分である制汗成分クロルヒドロキシアルミニウムとBGAを配合したスプレー製剤を用いて、スプレー噴霧前後での腋の下の菌数を測定した。

 測定では、10名の被験者を発汗させたあとに左右の腋の下から菌を採取し、そのあとで片腋のみにBGA配合スプレーを噴霧し、6時間後に再び両腋から菌を採取。採取したスタンプ培地を35℃・18時間培養して、コロニー数をカウントしたところ、BGA配合のパウダースプレーは、塗布6時間後の皮膚常在菌数を有意に低下させていた。

 さらに、制汗防臭剤の腋臭防止効果を確認した。方法としては、15名の被験者の両腋にパッドをつけた状態で発汗させ、回収したパッドを半分にカットして、スプレー(制汗成分として汎用されるクロルヒドロキシアルミニウムに殺菌作用のある防臭成分BGAを配合したパウダースプレー製剤)噴霧群、未塗布群に分けて、スプレー前後の臭い強度比較と、35℃・6時間保存したあとの臭い強度比較を行なった。

 その結果、未塗布群では、臭い強度が有意に上昇したのに対して、BGA配合のスプレー塗布群では、臭い強度の増加が抑制された。

 また、このうち特に臭いの強い被験者5名を抽出して比較すると、6時間後の臭い強度は、未塗布群に比べて、BGA配合のスプレー塗布群で有意に低いという結果が得られた。

 国内の制汗防臭剤が登場したのは、今から約40年前のこと。以来1980年代までは、さまざまな香りの付与が求められ、その後の1990年代までは、使用部位や場面の拡大が求められた。それに伴って剤型は、従来のパウダースプレーやロールオン以外にシートタイプやウォータータイプ、スティックタイプなどが開発され、さらに男性用の制汗防臭剤も登場。そして2000年代までには、「ひんやり感」や「さらさら感」などのより高い機能や効果が求められてきた。

 一方こうした製品開発に伴って消費者の制汗防臭剤使用率も増加し、同社が首都圏在住の女性(12~59歳)を対象に行なった調査では、1980年代の45%から2009年には75%以上の女性が使用していることが判明している。

 また臭い意識にも変化が見られ、2004年8月と2009年8月の調査では「自分のニオイが気になる」人が、2004年の56%から2009年には62%に増加している。また制汗防臭剤の「防臭効果」を重視する傾向も年々強くなり、やはり2004年に45%だったものが、2009年には54%となっている。

 こうした中で制汗防臭剤の配合成分への意識も高まり、「殺菌成分」や「消臭成分」の認知度は95%にも及び、さらに「効果が同じであれば、自然由来の肌に安心な成分」のものを選びたいという意識も86%にのぼっている(2010年4月/N=927/全国女性)。

 こうした背景から、さまざまな自然由来の殺菌成分をスクリーニングした。

 人間の身体の汗腺には、エクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類があり、このうちエクリン汗腺は、全身のほとんどの皮膚表面に分布し、そこから分泌する汗は、体温調節や手足の滑り止めの役割を持つ。その99%以上は水分でナトリウムやカリウム、乳酸や尿素などがわずかに含まれる無色透明な液体。一方アポクリン汗腺は、腋の下や乳輪、外陰部などの毛穴に向けて開き、思春期から活発化して精神の緊張や精神的刺激によって発汗する。成分としては、タンパク質や炭水化物、脂質やアンモニアなどを含んだ乳白色の液体だ。

 身体の中で汗の臭いが強く出るのは、腋の下と足の裏。このうち腋の下にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の両方が存在するが、足の裏にはエクリン汗腺しかない。

 両者ともムレやすく、皮膚常在菌が多いという環境は似ているが、汗腺の種類が違うことから、臭いの原因物質も違い、そのため当然、臭いも異なる。足裏の臭いの原因物質は、エクリン汗を黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が分解して発生するイソ吉草酸だが、腋臭は、アポクリン汗をコリネ菌が分解する中、低級脂肪酸・ステロイドが原因物質といわれている。

 エクリン汗もアポクリン汗も分泌直後には臭わず、皮膚の常在菌によって分解されて、臭いの原因物質が発生する。これを防止する制汗防臭剤では、制汗成分が発汗の抑制を行ない、IPMPや塩化ベンザルコニウムなどの殺菌成分が、臭いの元となる皮膚常在菌を抑制。さらに、消臭緑茶エッセンスなどの消臭成分により発生した臭いの吸着・包接などの消臭作用によって、汗や臭いの発生を抑制する。

購読申し込みはこちらから行えます

アクセスランキング

  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  4. 4位 6月1日 10時00分
    花王、「ミラノコレクション」でブラ...
  5. 5位 6月1日 12時00分
    ライオン、年代層の悩みに合わせた高...
  6. 6位 6月1日 11時00分
    サンスター、「全額相当返金サービス...
  7. 7位 6月1日 12時00分
    2023年3月の家庭用洗浄剤出荷額...
  8. 8位 5月31日 13時00分
    アース製薬、「モンダミン」初となる...
  9. 9位 5月31日 13時00分
    男性化粧品・育毛剤、2023年はさ...
  10. 10位 6月1日 10時00分
    花王、ミドル世代からの「ハグキマッ...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 5月26日 14時00分
    資生堂、ミトコンドリア代謝抑制によ...
  4. 4位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  5. 5位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  6. 6位 5月26日 12時00分
    資生堂ジャパン、資生堂薬品の薬品事...
  7. 7位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  8. 8位 5月26日 17時30分
    アユーラ ビューティー帝国ホテル店...
  9. 9位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  10. 10位 5月26日 17時00分
    花王、Z世代男子の肌悩みと肌特徴に...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  5. 5位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  8. 8位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  9. 9位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  10. 10位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ