ライオンは、オーラルケア分野のリーディングカンパニーとして、予防によって歯・口腔の健康を守る「予防歯科」の浸透を図る活動に、全社員が自発的に参加するよう積極的な働きかけを行っている。
全社を挙げて「予防歯科」習慣を広げる活動を行い、全社員と社員の身近にいる多くのステークホルダーとの接点において積極的なコミュニケーションを深めることで、「予防歯科」のさらなる浸透と促進につなげていく。
まず、予防歯科の浸透を図る第一歩として、社員が歯科医院などでのプロフェッショナルケア(プロケア)と、歯科専門家の指導に基づいて毎日のセルフケアを実施することを会社として奨励し、それに呼応する形で社員一人ひとりが歯科の定期健診を率先垂範することにより、ステークホルダーにも「予防歯科」の理解を深めてもらい、一人でも多くの人にその実践を促していく。
さらに、ステークホルダーとの接点の頻度・満足度・対応スピードを2倍にすることを目的に数年前から全社で取り組む「接点2倍活動」の一環として、身近な人々に対して「予防歯科」実践の働きかけを行う。
全社員を対象にした「予防歯科」の浸透活動では、同社オーラルケアマイスターの説明動画(約6分)を見て学習してもらった後、「予防歯科」を浸透させる活動に参加することを宣言してもらう。そして、学習・宣言を行った社員に対して、「クリニカアドバンテージ デンタルフロス」「同 デンタルリンス」を配布し、使用の習慣化を促す。
さらに、「予防歯科」のシンボルマークシールの健康保険証への貼付を奨励し、推進活動への参加の証しとしてもらう。
続いて、「予防歯科」啓発に取り組む意義の理解を促すべく、歯みがき指導や歯石の除去、歯面清掃などの予防処置を歯科医院等で行ってもらうとともに、「プロケア受診奨励キャンペーン」を実施し、定期健診受診率の向上を図っていく。
また、「予防歯科」啓発の小冊子やクリニカブランド製品をセットにした「クリニカ予防歯科セット」を1社員につき2セット用意。家族や知人など身近な人々に「予防歯科」を啓発してもらうことで、一人でも多くのステークホルダーへ「予防歯科」の推奨・浸透を図っていく。
社内向けには、「予防歯科」の浸透を図る活動の意義や活動の様子を、社内報や掲示板等を通じて発信し、活動への理解を深め、活動の定着を図っていく。また、「歯と口の健康週間」などの口腔衛生の啓発活動に合わせて、「予防歯科」啓発の情報発信を実施する。
この記事は週刊粧業 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品OEM(受託製造)メーカートップインタビュー
バラ売り
【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】AI(ChatGPT)が予測する、2025年化粧品業界動向
バラ売り
【C&T・2025年1月号】頭髪用化粧品(ヘアケア・スタイリング剤・ヘアカラー)の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】アルビオン、2024年12月期は2ケタ増収増益
バラ売り
【週刊粧業】ジルスチュアート、強みを再定義し第2の成長フェーズへ
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。