コーセー、幼少期のスキンケア啓蒙が自発行動を促すことを確認

粧業日報 2023年3月31日号 6ページ

2023年3月31日 10時00分

Sn20230331 2

 コーセーは、幼保施設を拠点とした園児のスキンケアの習慣化を目指した実証実験により、2歳以上の子どもの自発的なスキンケア習慣を促し、それを定着化できることを確認した。

 この取り組みは、保護者だけでなく子ども自身が「自らの肌」に関心を向け、スキンケアを歯みがきや手洗いのような重要なセルフケア習慣と同じように実践するための有効な手段になることがわかった。

 今後、子どもから大人まで安心して使えるスキンケア商品の開発につなげていく。

 実証実験は2022年10月19日~11月18日まで実施し、幼保連携型認定こども園「たかさごスクールおおたかの森」(千葉県流山市)の0歳児~5歳児クラスまでの240名(各クラス30~50名)の園児が参加した。幼保施設と各家庭に「はじめてのスキンケアキット」(乳液・スキンケアブック・スキンケア絵本のセット)を配布し、幼保施設では保育者によるサポートのもと、手洗いや食事後・着替え等のタイミングで乳液の塗布を行った。

 はじめに各家庭でのスキンケアの実施頻度を評価したところ、取り組み前の状況では、0~1歳の乳児期クラスではスキンケアを実施していない家庭は1割未満であり、既に多くの家庭でスキンケア習慣が定着していた。一方で、年齢が上がるにつれてスキンケアを実施していない家庭が増加し、5歳児クラスでは約2割がスキンケアを実施していなかった。その理由は「スキンケアを行うのに十分な時間がない・忙しいため」という回答が最も多く、取り組み前の保護者インタビューで確認していた課題と同一だった。

 これに対し、取り組みが終了した2カ月後に改めてスキンケアの実施状況を評価したところ、年齢に関わらずスキンケアを全くしていない家庭は減少し、特に2~5歳児クラスで明らかにスキンケア実施の頻度が増えることが確認できた。

 実際、取り組み終了2カ月後のスキンケア行動については、0~1歳児クラスでは「大方、一人でできる」の割合に変化はなかったものの、2歳児クラスでは11%、3歳児クラスでは14%、4歳児クラスでは7%の増加がみられた。

 以上のことから、幼少期からのスキンケアは子ども自らの興味関心を育み、特に2歳以降のスキンケア習慣の定着と自立につながることが確認できた。

購読申し込みはこちらから行えます

アクセスランキング

  1. 1位 6月7日 14時00分
    ライオン、フケやかゆみを防ぐ「オク...
  2. 2位 6月7日 11時00分
    牛乳石鹼共進社、次世代シャンプーを...
  3. 3位 6月6日 10時00分
    イオン 吉田昭夫社長、新ネットスー...
  4. 4位 6月7日 12時00分
    P&G、「パンテーン」「h&s」の...
  5. 5位 6月7日 15時00分
    花王、髪の美しさを一日守る新価値を提案
  6. 6位 6月5日 14時00分
    メナード、アクネ菌が肌の赤みに関与...
  7. 7位 6月6日 11時00分
    富士フイルム、皮膚への浸透性高めた...
  8. 8位 6月7日 10時00分
    nijito、売れ筋のヘアケアが手...
  9. 9位 6月7日 12時00分
    花王、尿もれ総合情報サイト「Fem...
  10. 10位 6月6日 12時00分
    資生堂、SHISEIDO 2023...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  3. 3位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  4. 4位 6月5日 14時00分
    メナード、アクネ菌が肌の赤みに関与...
  5. 5位 6月1日 10時00分
    花王、「ミラノコレクション」でブラ...
  6. 6位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  7. 7位 6月2日 16時00分
    コーセー、ファシオから落ちない機能...
  8. 8位 6月2日 13時00分
    花王、ESG戦略「Kirei Li...
  9. 9位 6月1日 11時00分
    サンスター、「全額相当返金サービス...
  10. 10位 6月1日 12時00分
    ライオン、年代層の悩みに合わせた高...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  3. 3位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  4. 4位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  5. 5位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  8. 8位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...
  9. 9位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  10. 10位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ