コーセー、新サービス「Mymits(マイミッツ)」を始動

粧業日報 2023年5月30日号 1ページ

2023年5月30日 14時00分

Sn20230530 1

 コーセーは、同社が運営する直営店・オンラインサイトの「Maison KOSÉ(メゾンコーセー)」にて、3つのアイテムだけで、いまの気分やシーンを彩るメークが完成する新サービス「Mymits(マイミッツ)」を6月1日よりスタートする。

 3つという、フルメークと比べると少ないアイテム数からメークを始めることができるからこそ、メーク経験を問わず、どんな人にも気軽にメークを楽しんでもらえると考えた。「パパっと」「はじめて」「スクール」「オトナめ」「カラフル」「ときめき」などのテーマにあわせた「Mymits Pack」を用意し、そのメークレシピ(テクニック)を紹介する。

 また、直営店のMaison KOSÉ銀座・表参道では、顧客の気分や悩みに合わせて、3つのアイテムで叶う自分だけのオリジナルレシピを作る「Mymits Lesson」(2023年7月中旬より開始予定)も実施する。

 メークがはじめての人にもぴったりのベーシックな使い方の「Mymits Pack」から、新しいメークにトライしたい人におすすめな挑戦的なカラーアイテムを取り入れた「Mymits Pack」まで、30種類を用意した。多くのアイテムや難しいテクニックを使わないため、誰でも気軽に、いまなりたい自分をメークで叶えることができる。

メークに対する義務感やプレッシャーを
軽減したいという想いでスタート

 新サービスの提供にあたり最初に着目したのが、メークへの心理的ハードルだった。メークはマナーでしているが本当は面倒、たくさんのアイテムを使い時間がかかるので苦手など、メークにハードルを感じている人が一定数いるのでは、という仮説から「Mymits」の開発がスタートした。150名の一般消費者にインタビューやユーザーテストを行ったところ、例えば「みだしなみとしてメークをしなければいけない」という義務感や、「メークはしっかりしないといけない」というプレッシャー、「メークは難しそう」と感じている人が一定数いることがわかった。そこで、そのような人々にも、気軽に、前向きにメークを楽しんでもらいたいという想いで開発に着手した。

 同社が実施した約2000名の10~30代の男女を対象にしたメークに関するアンケートによると、7割以上の人が、「自分の中にある『多様な自分』を大切にしたい」と回答する一方で、8割近い人がメークへの課題として「似たようなメークばかりになってしまうこと」を挙げ、生活者の想いと実際の行動に大きなズレが生じている実態が浮かび上がった。

 アンケートでは、コロナ禍を経て、10~30代女性の約半数が「メークのパターンが減った」と答えている。また、メークや美しさの価値観について、「アイテムや情報が多すぎて選べないこと」(74.2%)、「嫌いなところやコンプレックスを隠すことが目的になってしまうこと」(65.3%)などの課題も見られた。

 同社ではこうした状況を受け、アフターコロナでメーク機会が増加していく今、より前向きにメークを楽しめ、なりたい自分を簡単に表現でき、さらに自らの可能性を広げることができる新たな選択肢が求められていると考えた。

 「Mymits」は、「メークへ苦手意識を感じ、楽しめていない」「メークは好きだけど画一的になっていて、『多様な自分』を表現できていない」という悩みを取り除き、メークを気軽に楽しめ、新たな自分を表現できる新サービス。3つのアイテムとレシピで心理的ハードルを下げ、純粋にメークを楽しみ、メークとともに自分自身の可能性も広げてほしいという願いを込めて、「Find Your Own Beauty」をテーマに掲げるMaison KOSÉは新サービス「Mymits」で私らしい美の発見を提供する。

 「Mymits Pack」は、それぞれのテーマに合わせて選定された3つのアイテムがセットになったオリジナルパッケージ。13のブランドとシリーズからブランド横断で3つのアイテムをセレクト。全30種類の「Mymits Pack」ごとに、メークアップの方法が書かれたメイクレシピが用意されている。

 30種類の「Mymits Pack」にはない、自分だけのアイテムやレシピが知りたい、自分の顔立ちに似合うメークを知りたいという人には、直営店の「Maison KOSÉ銀座・表参道」にて、ビューティコンサルタントが対応。直接、悩みやなりたいイメージ、生活スタイルなどを質問したのち「オリジナルレシピ」を作成し、その人だけの「Mymits Pack」を用意する。

購読申し込みはこちらから行えます

アクセスランキング

  1. 1位 9月21日 10時00分
    花王、低摩擦クッションローラーで塗...
  2. 2位 9月21日 12時00分
    資生堂、スキンケア効果とカバー力を...
  3. 3位 9月21日 10時00分
    ユニ・チャーム、製造過程で排出する...
  4. 4位 9月21日 11時00分
    資生堂、「新・インウイ発売記念プロ...
  5. 5位 9月21日 10時00分
    DRC、中国における安心で効果のあ...
  6. 6位 9月21日 13時00分
    花王、「ムスクの香り」を網羅的に認...
  7. 7位 9月20日 10時00分
    良品計画、スキンケアの敏感肌シリー...
  8. 8位 9月21日 14時00分
    2023年スキンケア発想のベースメ...
  9. 9位 9月20日 14時00分
    2023年高価格帯シャンプー、コロ...
  10. 10位 9月21日 12時00分
    ライオン、新入社員研修にてオーラル...
  1. 1位 9月11日 10時00分
    花王、5分放置して水で流すだけのト...
  2. 2位 9月15日 15時00分
    阪急うめだ本店、多層階を活かしビュ...
  3. 3位 9月15日 16時00分
    京王百貨店新宿店、買上頻度の向上へ...
  4. 4位 9月15日 11時00分
    大王製紙、ペットケア事業に本格参入
  5. 5位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  6. 6位 9月15日 10時00分
    花王、乳幼児の臀部の肌状態と腸内細...
  7. 7位 9月15日 12時00分
    ADDICTION、アメリカに初進...
  8. 8位 9月19日 10時00分
    富士経済、2023年の化粧品国内市...
  9. 9位 9月14日 12時00分
    資生堂、IFSCCバルセロナ大会2...
  10. 10位 9月14日 11時00分
    コーセー、シワのパーツケアで対人印...
  1. 1位 8月24日 14時00分
    資生堂、たるみの認識と実態の間に8...
  2. 2位 9月11日 10時00分
    花王、5分放置して水で流すだけのト...
  3. 3位 8月29日 10時00分
    コーセー、敏感肌ケアキャンペーンC...
  4. 4位 4月10日 11時00分
    メナード、アケビ果実抽出エキスに体...
  5. 5位 9月5日 12時00分
    花王、スティック型洗剤が発売1カ月...
  6. 6位 8月24日 10時00分
    アルビオン、Snow Man 渡辺...
  7. 7位 9月8日 13時00分
    セブン&アイHD、そごう・西武をフ...
  8. 8位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  9. 9位 7月13日 11時40分
    ユニ・チャーム、妊活タイミングチェ...
  10. 10位 8月28日 12時00分
    DHC、ビタミンD不足が皮膚炎悪化...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ