資生堂、2024年12月期は日本・欧州事業が牽引し増収

粧業日報 2025年2月18日号 1ページ

カンタンに言うと

  • 売却ブランドの引当金計上で最終赤字、今期は黒字転換
  • 日本事業は構造改革の成果で営業利益が上振れ、欧州事業も好調
資生堂、2024年12月期は日本・欧州事業が牽引し増収

 資生堂の2024年12月期連結業績(IFRS)は、売上高が前期比1.8%増の9905億8600万円、コア営業利益が8.7%減の363億5900万円、営業利益が73.1%減の75億7500万円、税引前損失が12億6500万円(前期は310億3700万円の利益)、当期損失が108億1300万円となった。

 売上高は、日本と欧州で注力ブランドが成長を牽引し成長を継続した一方、中国・トラベルリテール事業が中国人の消費低下により減収、米州も「Drunk Elephant」の回復遅れにより減収となった。

 コア営業利益については、米州の減収が影響したものの、日本の大幅増益と全社を挙げたコストマネジメントにより、11月の公表数値を14億円上振れし、364億円となった。当期利益は、グローバル構造改革の確実な実行により非経常項目△288億円、セラーノート(譲渡したベアミネラルなど3ブランドに関する金融費用)に対する引当金△128億円を計上したことで108億円の赤字となった。

 2025年は、コア営業利益は前年並みの365億円を必達目標とし、さらなる上積みを目指す。当期利益・フリーキャッシュフローともに黒字化を見込む。また、2026年のコア営業利益率7%の実現に向け、2025年中に構造改革アクションを完了する。

あと83%

粧業日報の有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 資生堂、2024年12月期は日本・欧州事業が牽引し増収

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop