化粧品・医薬部外品・健康食品の提案型OEM/ODMを主軸とするホシケミカルズでは、発酵美容のカテゴリーにおいて、配合した美容成分を肌内部へ引き込む機能を有し、化粧品の効果を底上げする植物性浸透促進成分「浸透型米発酵液」と、西洋梨の果汁を植物性乳酸菌で発酵させた成分で、ターンオーバー促進やシワ改善、弾力向上、保湿などの作用を持つ「セイヨウナシ果汁発酵液」を採用したODM製品への引き合いが高まっているという。
浸透型米発酵液を配合した「HCエイジングケアクリーム」(化粧品)は、美容成分を引き込む同原料の機能を最大限生かすため、京都大学発のシワ改善成分や、お茶の水女子大学発のハリ弾力成分のほか、抗シワペプチド成分などのリッチな美容成分も配合。優れた浸透力と保湿力により、肌を内側からみずみずしいうるおいで満たすという。
「浸透型米発酵液は精製水と比較して肌なじみが良く、使用感の向上に寄与する。それに加え、水の代わりに高濃度で配合すれば、全成分表示で浸透型米発酵液の表示名称(サッカロミセス/発酵液)を最初に表記でき、イメージ訴求の点でもメリットがある」(販売推進チーム 広報主任 平地祥子氏)
セイヨウナシ果汁発酵液を配合した「薬用アクネジェルBⅥ」(医薬部外品)は、鎮静・毛穴ケア・保湿が可能なポイント用トータルケア美容液で、セイヨウナシ果汁発酵液に含まれるフルーツ酸に加え、発酵によって産生された乳酸により、ソフトな角質ケアを実現する。
また、オリゴ糖の一種で皮膚常在菌のバランスを整え、ニキビや炎症の原因となる菌の繁殖を抑制する美肌菌育成成分の「マルトース・ショ糖縮合物」を配合し、殺菌剤を用いずにアクネ菌の増殖を抑えるという。
「原料商社でもある当社としては今後、『マイクロバイオ―ム』などトレンドに応じて最新の原料をOEM/ODMで積極的に取り入れ、新たなカテゴリーの処方開発に挑戦していきたい」(平地氏)
関連キーワード
この記事は粧業日報 2025年3月24日号 2ページ 掲載
■DECENCIA 西野英美社長、LTVで重要なのは顧客との距離感■ホシケミカルズ、発酵液を採用した2種類のODM製品が好調■御木本製薬、新会社「LINK」を設立■マツキヨ、PBに新たな常識をもたらす高濃度ヘアケアを発売■P&Gジャパン、4月1日付で木葉慎介氏が社長に就任
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年アップサイクルコスメ(原料・OEM編)の最新動向
C&T
C&T2025年4月号(No.203号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】アイ・ティー・オー、メディカルコスメを本格的に普及
バラ売り
【週刊粧業】JACDS、1年前倒しで10兆円産業に
バラ売り
【週刊粧業】DECENCIA、敏感肌ケアとエイジングケアを両立
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。