訪販ジャーナル 2025年4月7日号 1ページ
カンタンに言うと
訪販化粧品業界は、従来の対面コミュニケーションをベースにした活動を取り戻し、販売員獲得と販売力強化に各社、力が入る。
販売員獲得では、コロナ禍を経て将来への不安から、スキルや資格の需要が拡大していることも追い風となって、エステ・美容の知識や技術を学べるスクールやセミナーが好評だという。
顧客開拓では、手軽で便利なEC市場が成長を続ける一方、ポップアップやイベントなどリアル体験への期待が高まり、商業施設のプロモーションスペースを利用したハンドマッサージなど訪販各社の体験価値を提供する活動も活発になってきている。
接点拡大とロイヤリティ向上へ販売活動が活発化
高まるリアルへの回帰を追い風に、訪販各社は顧客接点の拡大と顧客ロイヤリティの向上に向けた取り組みを強化していく。
業界最大手のポーラは、成長店舗への支援を強化することで持続的な成長につなげていく。
あと78%
訪販ジャーナルの有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です
関連キーワード
この記事は訪販ジャーナル 2025年4月7日号 1ページ 掲載
■2025年春 訪販化粧品メーカーの最新動向■ポーラ、伴走型カウンセリングへの転換で経営指標が良化■CPコスメティクス、新客獲得に向けて新ブランドを投入■フォーデイズ、サロンの強化や新製品の投入で新たな出会いを創出■ニュースキンジャパン、サプリメントの提案に注力■ナガセビューティケァ、休眠顧客の掘り起こしに注力■日本訪問販売協会、優良活動表彰の事業や苦情対応を推進
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年アップサイクルコスメ(原料・OEM編)の最新動向
C&T
C&T2025年4月号(No.203号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】アイ・ティー・オー、メディカルコスメを本格的に普及
バラ売り
【週刊粧業】JACDS、1年前倒しで10兆円産業に
バラ売り
【週刊粧業】DECENCIA、敏感肌ケアとエイジングケアを両立
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。