資生堂ジャパンは5月30日、宮城県と「がん啓発及びがん検診の受診率向上に関する包括連携協定」を締結した。両者が相互に連携し、「宮城県がん対策推進計画」に関する取り組みを推進することにより、がんの早期発見・早期治療による県民の健康的な生活の実現を図っていく。
資生堂は1872年の創業以来、長年蓄積してきた研究成果を活用し、年齢、疾病、障がいなどを問わず、様々な人々が自分らしい一歩を踏み出すことを「美の力」を通じて支援している。
活動の始まりは1956年、戦禍でやけどをおった人の心に少しでも寄り添いたいと考え、カバー専用ファンデーションを日本で初めて発売したときにさかのぼる。その後、専用商品の開発や一人ひとりにあったトータルメークの提案などを行う「資生堂 ライフクオリティー メイクアップ」として、あざや傷あとなどに悩む人のQOL(生活の質)の向上」に取り組んでいる。
2008年からは、がん治療の副作用による外見の変化に伴う美容上の悩み(肌の色変化、眉・まつ毛の脱毛など)まで対応範囲を拡大し、スキンケアやメークアップによってカバーする「外見ケア」の普及・啓発に注力し、誰もが持つ「自分らしくありたい」という願いを美の力で支援している。
同社と連携協定の締結に至った宮城県は、がんの正しい知識の普及や、がん検診の受診促進など、がん対策の取り組みを県民に向けて積極的に展開している。
今回の協定を通じ、資生堂と宮城県の両者が今後、がん対策に関する啓発・情報発信、がん患者やその家族のQOL向上に向けた取り組みなど、様々な側面で連携することで、県民のより一層の健康的な生活の実現を図ることを目指す。
この記事は粧業日報 2025年6月5日号 6ページ 掲載
■ライオン、雪印メグミルクと新資源循環モデルを創出◎異業種連携で良質な再生プラスチックの安定確保へ■資生堂、「LiquiForm」をディスペンサーポンプ型容器に採用■コーセー、ドジャースとパートナーシップ契約を2029年まで継続■資生堂ジャパン、宮城県とがん啓発・検診で包括連携協定を締結
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。