ライオン、雪印メグミルクと新資源循環モデルを創出~容器から容器へのプラスチック再利用プロジェクトで連携

粧業日報 2025年6月5日号 1ページ

カンタンに言うと

  • 異業種連携で良質な再生プラスチックの安定確保へ
ライオン、雪印メグミルクと新資源循環モデルを創出~容器から容器へのプラスチック再利用プロジェクトで連携

 ライオンと雪印メグミルクは、プラスチックの資源循環を目指す新たな共同プロジェクトを始動し、雪印メグミルクの宅配サービスで使用される「びん商品」のキャップを回収し、再生プラスチックとしてライオンの日用品容器に活用する。

 すでに両社は連携を開始しており、2026年の商品化を目標とする。食品業界と日用品業界の垣根を超えた協力体制で資源循環を実現し、持続可能な未来を目指す。

 5月29日には、ライオン本社にて「2社連携の資源循環モデル」に関する記者会見が行われた。


 ライオン 研究開発本部 パッケージ開発研究所長の竹内祥訓(たけうち・よしくに)氏は、「当社は長年にわたり商品の濃縮化やつめかえ品比率の向上によりプラスチック使用量の削減、ボトルの再利用の習慣化を進めてきた。つめかえパックのさらなる環境対応に向けては、つめかえパックへの再生材の展開が急務だが、ライオン単独では限界があった。今回の共同プロジェクトでは、従来の習慣(宅配飲料、つめかえパック)が製品と製品がつながることでさらに良い習慣(キレイに使って容器に再生)にアップデートされる。低環境負荷の資源循環、フィルム用の物性コントロールと製造条件、液体製品用のフィルム強度とバリア性の担保、低コストでの実装といった4つの課題が浮上しているが、両社で知恵を絞ることで課題の解決へ導いていきたい」と挨拶した。

あと75%

粧業日報の有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > ライオン、雪印メグミルクと新資源循環モデルを創出~容器から容器へのプラスチック再利用プロジェクトで連携

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop