ナリス化粧品、男性育休取得率が6割に

訪販ジャーナル 2025年6月16日号 4ページ

カンタンに言うと

  • 全員3カ月以上取得、男性育休は会社にとってもメリット
ナリス化粧品、男性育休取得率が6割に

 ナリス化粧品は、社員が働きやすい環境を整備する中で2024年度の男性社員の育休取得率が60%、2023年度は55.6%、2022年度は66.7%で直近3年間の平均が60.8%となった。また、同期間中の該当する男性社員の取得期間は全員が3カ月以上であることもわかった。

 同社は男女雇用機会均等法が制定された1985年に産休・育休制度を導入した。当初から男性には産前休暇は適用されないものの、育児休暇やそれ以外の制度もすべて男女問わず取得できる制度設計だったが、初めて男性の育休取得者が出たのは2007年で、男性の育休取得者が増えたのは2016年に「育児・介護両立支援サポート」を開始してからだった。

 開始時には、社員への告知に加え管理職への教育を徹底するなど、育休や介護休暇の経験がない管理職の知識不足や部署による経験の有無に関係なく、希望する社員が前向きに取得できるよう社内の空気感の醸成に努めた。

あと67%

訪販ジャーナルの有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > ナリス化粧品、男性育休取得率が6割に

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop