2013年10月17日 12時37分
株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、国内女性を対象に、母娘の関係に着目した“母娘のきずな”に関するアンケート調査を実施しましたので、その結果をお知らせします。
この調査は、内閣府が子どもと子育てを応援する社会の実現に向けて、子育て家族やその家族を支える地域の大切さについて理解を深める目的で11 月第3 日曜日(今年は17 日)を「家族の日」、その前後1 週間を「家族の週間」と定めて理解促進を図っていることにちなんで実施しました。
<母の娘に対する想い:「いくつになっても、やっぱり子ども」>
40~50 代の母親500 名を対象に「あなたはお嬢さまの事をどう思っていますか?」と質問したところ、「子どもっぽいが、時折大人になったな、と感じることがある」が51%と、最多の
回答となりました。[グラフ1]
多くの母親にとっての娘は、大人になっても子どもらしさの残る、かわいらしい娘で、まだまだ心配な部分も多い、というのが正直なところなのかもしれません。
しかし一方で、こうした心配を言葉にできていないという人も少なくないようです。「娘に1 人の女性としてアドバイスや励ましの言葉をかけたいが、普段あまり口に出して伝えられていない」という母親は51%と過半数を占めます。[グラフ2]
母親にとって幼さを感じる娘も、立派な大人の女性。世代の違いもあるため、普段、改めてアドバイスや励ましの声をかける機会は少ないのが実情のようです。
それでは、母親が娘に対し、女性の先輩として自信を持ってアドバイスできることは何なのでしょうか。複数回答で質問をしたところ、「結婚や恋愛について」(25%)、「仕事やキャリアについて」(25%)といった項目を抑えて、最も多かったのは、「美容に関して」(34%)という回答でした。[グラフ3]
<娘から母親に対する想い:「いつになっても、最も頼れる存在」>
では、娘は母親のことをどのように思っているのでしょうか。
20 代女性に「仕事や生活上で困ったことや聞きたいことがあるときに、信頼して相談できる相手は?」という質問に対し、77%が「母親」と回答。これは2 位「友人」40%のおよそ2 倍で、圧倒的な結果となりました。[グラフ4]
娘にとって、母親はいつになっても非常に大きな存在であることが伺えます。そこで、「お母さまからのアドバイスは信頼できますか?」と尋ねたところ、娘の8 割以上が「はい」と回答。[グラフ5]
改めて、娘から母親への高い信頼を確かめることができました。
コーセーでは、“母娘のきずな”を深めるお手伝いとして、日頃アドバイスや励ましの言葉をかける機会がないお母さまから、お嬢さまへメッセージを贈る「MESSAGE to MY DAUGHTER」キャンペーンを10 月16 日より実施します。アンケート結果と「MESSAGE to MY DAUGHTER」キャンペーンの詳細は、キャンペーンサイト内(http://www.sekkisei.com/kazokunohi/)をご覧下さい。
※「家族の日」「家族の週間」について
〈平成25 年度〉
●家族の日 11 月17 日(日)
●家族の週間 11 月10 日(日)~23 日(土)
出典:内閣府 URL:http://www8.cao.go.jp/shoushi/kazoku/index.html
2017年8月1日
「花王・みんなの森づくり活動」2017年度助成対象団体を募集
2017年5月19日
花王和歌山工場が、社会・環境貢献緑地評価システムの最高位を取得
2018年5月1日
アイスタイル、コスメイベント&ステージ「Hello! @cosme SUMMER LIVE 2...
2015年9月25日
2013年12月24日
コーセー、メイクアップブランド「エルシア」を50代以上女性向けにリニューアル
2017年2月10日
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。