2022年1月1日 09時00分

週刊粧業2022年1月1日第2集(第3279号)

週刊粧業 2022年1月1日号 32ページ

%e9%80%b1%e5%88%8a%e7%b2%a7%e6%a5%ad2022%e5%b9%b41%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%8f%b72

■2022化粧品日用品主要業態の最新トレンド(百貨店)~顧客を軸にした施策が重要に
■2021年化粧品関連新製品発売動向、男性化粧品の販売数が大幅増、コロナ禍に対応した商品が好調
◎化粧品~ニューノーマル対応に軸足
◎日用品~品目別(洗剤・洗浄剤・仕上げ剤、口腔衛生品、消臭・脱臭・芳香剤、衛生・救急製品、紙製品、シェービング、その他日用品類)発売状況
■特集/アフターコロナを見据えた攻めのOMO戦略
掲載企業/花王・DX戦略推進センター MKプラットフォーム部長 後藤亮氏、サンスター・オーラルケアマーケティング部 GUM グループ 肥沼竜平氏、ヒノキ新薬・取締役社長 阿部武彦氏、ミルボン・経営戦略部 部長 坂下秀憲氏、ファンケル・通販営業本部 営業企画部デジタル推進グループ課長 江原一裕氏、アテニア・代表取締役社長 斎藤智子氏、新日本製薬 IT本部 管掌 執行役員 佐藤敦氏、ハーバー研究所・取締役 通信販売部/店舗販売部担当 松井朋隆氏
■新春トップインタビュー 花王 常務執行役員 化粧品事業部門長・カネボウ化粧品 村上 由泰社長、コロナ禍の「危機」を成長の「機会」に、メリハリをつけたブランド育成が軌道
◎日本は苦戦も欧州・中国が好調で売上・利益ともに伸長
◎「UX創造企業」の実現で商品にプラスαの価値を提供
◎ESG視点の事業運営を強化、G11・R8のブランド磨きに注力
■新春トップインタビュー ライオン 掬川正純社長、既存事業の枠を越えた事業拡大を目指す
◎生活者の意識変化は今後定着化することを想定
◎オーラルケアは全ての分野が好調、リビングケアは付加価値化に成功
◎中国が好調で海外事業を牽引、事業規模が2年間で2倍に拡大
◎解決すべきハードルをクリアし日本のよきパウチ文化を世界に
◎新規ビジネスの創出加速に向け主体的に事業化図る機能を強化
◎習慣をデジタルで科学し新しいチャンスを生み出す
◎「ウィズコロナ」の継続を前提にインフェクションコントロールを強化
■激変するH&B市場・有力卸売業に聞く
◎花王グループカスタマーマーケティング・代表取締役社長執行役員 竹内俊昭氏、B2Bを強化しB2Cへ回帰、デジタル活用で情報発信を見直し
◎PALTAC・代表取締役社長 糟谷誠一氏、厳しい環境下で協業の成果を確認、連携強化で本格的にDX推進へ
◎あらた・代表取締役社長執行役員 須崎裕明氏、長期ビジョンで事業領域拡大へ、商品開発、海外、ECがポイントに
◎全国化粧品日用品卸連合会会長・森友徳兵衛氏、ターゲットを明確化することにより長期的に生き残る組織づくりを推進
■資生堂、組織の一部改正と人事異動(2022年1月1日付)
■アルビオン、組織変更・人事異動(2022年1月1日付)
■ライオン、組織改正(2022年1月1日付)
■ライオン、役員人事(2022年1月1日付)
■資生堂、クレ・ド・ポー ボーテ22SS新製品発表会を開催
■資生堂、「SHISEIDO エッセンシャルイネルジャ発表会」を開催
■花王、第4回「がんアライアワード2021」でゴールドを受賞
■アルビオン、企業版ふるさと納税を通じ白神山地の保全に貢献
■ポーラ、男性の肌分析体験人数が前年と比較し急増~20代~40代の割合が多く、60代以上の美容意識もアップ


購読申し込みはこちらから行えます

人気記事ランキング

  • 粧業日報2014年4月4日(第13850号)

    2014年4月4日

    粧業日報2014年4月4日(第13850号)

    Icon ranking1

  • C&T2019年7月号(No.180号)

    2019年6月17日

    C&T2019年7月号(No.180号)

    Icon ranking2

  • C&T2016年4月号(No.167号)

    2016年3月15日

    C&T2016年4月号(No.167号)

    Icon ranking3

  • C&T2016年1月号(No.166号)

    2015年12月15日

    C&T2016年1月号(No.166号)

    Icon ranking4

  • 週刊粧業2015年10月19日(第2992号)

    2015年10月19日

    週刊粧業2015年10月19日(第2992号)

    Icon ranking5

  • 粧業日報2016年5月6日(第14336号)

    2016年5月6日

    粧業日報2016年5月6日(第14336号)

    Icon ranking6

もっと見る

アクセスランキング

  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  4. 4位 6月1日 10時00分
    花王、「ミラノコレクション」でブラ...
  5. 5位 6月1日 12時00分
    ライオン、年代層の悩みに合わせた高...
  6. 6位 6月1日 11時00分
    サンスター、「全額相当返金サービス...
  7. 7位 6月1日 12時00分
    2023年3月の家庭用洗浄剤出荷額...
  8. 8位 5月31日 13時00分
    アース製薬、「モンダミン」初となる...
  9. 9位 5月31日 13時00分
    男性化粧品・育毛剤、2023年はさ...
  10. 10位 6月1日 10時00分
    花王、ミドル世代からの「ハグキマッ...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  3. 3位 5月26日 14時00分
    資生堂、ミトコンドリア代謝抑制によ...
  4. 4位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  5. 5位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  6. 6位 5月26日 12時00分
    資生堂ジャパン、資生堂薬品の薬品事...
  7. 7位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  8. 8位 5月26日 17時30分
    アユーラ ビューティー帝国ホテル店...
  9. 9位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  10. 10位 5月26日 17時00分
    花王、Z世代男子の肌悩みと肌特徴に...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  5. 5位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  8. 8位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  9. 9位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  10. 10位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ