日本訪問販売協会(訪販協)の調査によると、2012年度の訪問販売の売上高(推計値)は、前年度比3・6%減の1兆7470億円となり、このうち化粧品は0・9%減の3899億円(小売ベース)と僅かに減少した。
ただ、本紙は年2回の「訪販化粧品」特集に取り組む中で、そうした市場統計とは裏腹に力強い動きを見せる企業を目の当たりにしてきた。
訪問販売という歴史的なスタイルを軸に、サロンの展開など新たな施策を織り交ぜた「総合力」は着実に上向いてきていると見ている。各社の取り組みから、今後の訪販化粧品市場を探った。
サロン網の拡大が加速、新客獲得や若返り効果も
最大手のポーラは、ここ数年業績拡大の波に乗っている。2013年12月期も売上高を前期比1・5%増、営業利益を13・1%増として堅調ぶりを見せつけた。
牽引役となっている「ポーラ ザ ビューティ」は600店に達し、売上高に占める割合も約4割にまで上昇。さらに、販売員の「ポーラレディ」も前期から5000人増え、総数が約15万人へと拡大している。
ノエビアも、サロンの開設を業績拡大につなげている企業の1つだ。
レッスン型サロン「ノエビア ビューティスタジオ」は現在、約1400店に拡大しており、今期(2014年9月期)には1800店にまで広げようと精力的な活動を繰り広げている。
さらに、日本メナード化粧品の「メナードフェイシャルサロン」も2600店を超えたほか、サロンの拡大を重点施策に据えるシャンソン化粧品も、30カ月連続で前年実績をクリアしている。
あと77%
週刊粧業の有料プラン(制限なし)をご契約の方のみ閲覧可能です
関連キーワード
この記事は週刊粧業 2014年4月7日号 1ページ 掲載
■特集/訪販化粧品 ◎ポーラ~コラボやイベントなど新たな接点を強化、推奨力も向上し新規客数は4.5%増に ◎ノエビア~サロンのさらなる質向上を図りつつ、メーク品投入し30~40代の支持獲得へ ◎日本メナード化粧品~現場では出向く活動のサポート強化、サロンは地域密着で社会的価値向上へ ◎オッペン化粧品~新体制による成長戦略を始動、将来像が見える支援でレディ育成へ ◎アイビー化粧品~美白の「ブラ...
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【C&T・2025年4月号】キッズコスメの最新動向
週刊粧業
週刊粧業2025年4月7日(第3432号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年共同開発コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】ライオン、個人と組織の力の強化による企業価値向上へ
バラ売り
【週刊粧業】イヴ・ロシェ、原料生産と研究・開発を一体化
バラ売り
【週刊粧業】明日見世、4倍強の130坪で移設オープン、カフェ等併設で体験型機能を強化
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。