2016年11月30日 11時00分
花王株式会社(社長・澤田道隆)は、世界の子どもたちを対象に実施した、「第7回花王国際こども環境絵画コンテスト」の受賞者ならびに受賞作品を決定いたしました。7回目となる今回は、45の国と地域の方々から、13,739点の応募がありました。12月8~10日に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2016」の会場に受賞作品を展示し、表彰式を行ないます。
花王は、世界の子どもたちが、身近な生活のエコと地球の環境・未来について真剣に考え、絵で表現することを通して、世界中の人々が身近な環境と暮らしを考え、行動するきっかけとなることを願って、2010年からこのコンテストを実施しています。コンテストの実施だけでなく、受賞作品の展示や作品集を題材としたテキストの発行などを通じて、より多くの方が身近な環境と暮らしを考えるきっかけとなることをめざして活動しています。
“いっしょにeco 地球大賞”
小林 晃 さん(15歳、日本)作
作品タイトル:森の鼓動
(敬称略)
賞名 | 受賞者名 | 年齢 | 国/地域 |
---|---|---|---|
いっしょにeco 地球大賞 (1名) | Akira Kobayashi(小林 晃) | 15 | 日本 |
いっしょにeco 花王賞 (8名) | Ayda Afza | 7 | イラン |
Gayle Pow Kai Xin | 6 | シンガポール | |
Kameliya Danailova Nikolova | 12 | ブルガリア | |
Nelson Mac Rivoal | 8 | フランス | |
Nicholas Low Kai Teng | 11 | マレーシア | |
Rucsandra Oana Sabau | 8 | ルーマニア | |
Viola Arielle Suliandy | 12 | インドネシア | |
Zi Ying Diong | 7 | マレーシア | |
優秀賞(24名) | 別紙受賞者リスト参照 | ||
団体賞(5団体) |
※名前はアルファベット順です。詳細は別紙一覧表をご覧ください。
※受賞作品や表彰式の様子は、後日、花王のウェブサイトに掲載いたします。
http://www.kao.com/jp/corp_csr/eco_activities_04.html
【テーマ】 「みんなでいっしょにエコ」
私たちの大切な地球環境を守るため、毎日の生活の中でできることを題材にする
【応募資格】
小学生および中学生
【主催】
花王株式会社
【最終審査日】
2016年10月17日
【応募総数】
13,739点(国内1,407点、海外12,332点)
【応募国籍数】
45カ国・地域
【審査員】(敬称略)
<委員長>
益田 文和(元東京造形大学教授)
<委員>
大久保 澄子(美術家)
松下 計(東京藝術大学教授)
オヤマダヨウコ(イラストレーター)
石渡 明美(花王株式会社 執行役員 コーポレートコミュニケーション部門統括)
片平 直人(花王株式会社 作成部門 部長)
受賞作品の表彰式および作品展示を下記の通り実施いたします。
【表彰式】
開催日時:
2016年12月10日(土) 13:30~14:00
開催会場:
「エコプロ2016」 会場内 花王ブース 東3ホール(小間No.3-024)
受賞対象:
“いっしょにeco 地球大賞” “いっしょにeco 花王賞”の受賞者
実施内容:
受賞者に表彰楯と副賞を授与します。
【作品展示】
展示期間:
2016年12月8日(木)~12月10日(土)
展示会場:
「エコプロ2016」会場内 花王ブース 東3ホール(小間No.3-024)
実施内容:
受賞作品の展示
【エコプロ2016 花王ブース出展概要】
<展示テーマ> “きれい”って、しあわせ。
花王のサステナビリティに対する考え方とともに、代表的なエコ製品を通じて「家庭でできるエコ」や「社会を支えるエコ技術」をご紹介します。併せて、「次世代を育む 環境づくりと人づくり」をテーマに行なっている社会貢献の取り組みを展示します。また、「衣料用洗剤の汚れ落ち実験」や「容器のつめかえ体験」、産業向け製品(ケミカル)を用いた「水中で固めるコンクリート実験」など、デモステージを交えて楽しくわかりやすくご紹介します。
花王のブースイメージ
花王株式会社 広報部
電話 03-3660-7041~7042
「花王国際こども環境絵画コンテスト」事務局 電話 048-872-1082
(午前10時~午後5時 土日祝日を除く)
E-mail:kao-contest@hit-bits.com
※社外への発表資料を原文のまま掲載しています。
関連情報 |
2017年8月1日
「花王・みんなの森づくり活動」2017年度助成対象団体を募集
2017年5月19日
花王和歌山工場が、社会・環境貢献緑地評価システムの最高位を取得
2018年5月1日
アイスタイル、コスメイベント&ステージ「Hello! @cosme SUMMER LIVE 2...
2015年9月25日
2013年12月24日
コーセー、メイクアップブランド「エルシア」を50代以上女性向けにリニューアル
2017年2月10日
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。