化粧品ビジネスへの新規参入に異業種企業が成功する方法を解説

化粧品業界は、他の業界と比較しても競争が激しく、市場が成熟した「レッドオーシャン市場」と呼ばれています。しかしながら、ステップを着実に踏むことで成果を上げることは不可能ではありません。

こちらのコーナーでは、化粧品ビジネスへの新規参入に異業種から成功する方法について解説していきます。


化粧品ビジネスへの新規参入に異業種から成功する方法

異業種から化粧品ビジネスに新規参入して成功するためには、以下のいくつかのステップと戦略が重要です。化粧品業界は競争が激しく、消費者のニーズやトレンドが急速に変化するため、戦略的なアプローチが必要です。

1. 市場調査とニッチの特定

異業種から参入する際、まずは市場調査を徹底的に行うことが重要です。どのようなトレンドや消費者のニーズがあるのかを理解し、自社が提供できる独自の価値を見つけることが大切です。特に、他の企業が手をつけていないニッチ市場を狙うと成功しやすいです。

2. 専門知識の獲得

異業種からの参入であっても、化粧品ビジネスには特有の専門知識が求められます。製品開発、成分、法規制、製造プロセスなど、業界の基礎を理解することが必要です。専門家のコンサルティングを受けたり、経験豊富なパートナーを探すことも有効です。

3. ブランドストーリーと差別化戦略

化粧品業界ではブランドのストーリーやビジョンが大きな影響を与えます。特に、消費者が共感できる明確なストーリーを持つブランドは支持されやすいです。異業種から参入する場合、自社のバックグラウンドを活かし、他社との差別化を図ることが成功の鍵です。

4. 高品質な製品開発と独自性

化粧品業界では品質が非常に重要です。消費者は安全で効果のある製品を求めるため、高品質な原料を使用し、独自性のある製品を開発することが大切です。また、トレンドに敏感な消費者に対応するため、定期的な製品のリニューアルや新製品の投入も欠かせません。

5. マーケティング&デジタルスキル

効果的なマーケティング戦略も成功の鍵です。SNSやインフルエンサーマーケティングを活用し、ブランドの認知度を高めることが重要です。また、消費者がオンラインで簡単に製品情報にアクセスできるよう、ウェブサイトやECサイトの構築、SEO対策も必要です。顧客レビューや体験談を通じて信頼を築くことも大切です。

6. パートナーシップとネットワークの活用

化粧品業界での成功には、強力なパートナーシップとネットワークが欠かせません。異業種からの参入であっても、業界内のサプライヤー、デザイナー、マーケター、販売チャネルとの連携が成功の鍵を握ります。業界イベントや展示会に参加し、ネットワーキングを強化することも重要です。

7. 顧客フィードバックと継続的改善

化粧品市場は消費者の声に敏感です。顧客からのフィードバックを積極的に収集し、それを基に製品やサービスを改善することで、顧客ロイヤルティを高めることができます。顧客中心のアプローチを採ることで、ブランドの信頼性も向上します。

8. 規制遵守と持続可能性

化粧品業界には厳しい規制があります。日本国内外での販売を視野に入れる場合、それぞれの国の規制をしっかりと理解し、遵守する必要があります。また、環境への配慮や持続可能性を重視する消費者が増えているため、エシカルなビジネスモデルやサステナビリティの取り組みも、成功への重要な要素となります。

まとめ

これらのステップを踏まえた上で、持続可能なビジネスモデルと独自の価値を提供できれば、異業種からの化粧品ビジネス参入でも成功する可能性が高まります。


異業種から化粧品ビジネスに参入した企業の成功例

異業種から化粧品ビジネスに参入して成功した企業の例はいくつかあります。代表的な企業を紹介します。

1. ファッションブランド「Dior(ディオール)」

Diorはファッションブランドとして設立されましたが、後にコスメビジネスにも参入しました。初のリップスティックを発売し、その後スキンケアやフレグランスなど、トータルビューティーのブランドへと成長しました。ファッション業界で培った高級感やエレガントさをコスメラインにも反映させたことで、成功を収めています。

2. 食品ブランド「Nestlé(ネスレ)」

ネスレは世界的な食品・飲料メーカーですが、「Nestlé Skin Health」を設立し、スキンケアビジネスに進出しました。スキンケア製品「Cetaphil(セタフィル)」などを展開しており、皮膚科学に基づいた製品開発を強みとしています。食品業界での健康志向と肌の健康を関連付けることで、消費者に支持されています。

3. テクノロジー企業「Dyson(ダイソン)」

家電メーカーとして知られるダイソンは、革新的なエンジニアリング技術を活かして美容家電市場に参入しました。特に、ヘアドライヤー「Dyson Supersonic」やヘアスタイラー「Dyson Airwrap」は、髪を傷めずにスタイリングができると話題になり、大成功を収めました。家電技術を美容分野に応用したことが成功の要因です。

4. アパレルブランド「UNIQLO(ユニクロ)」

ユニクロはファッション業界で成功を収めた後、「UNIQLO Beauty」というビューティーラインを立ち上げ、化粧品ビジネスに参入しました。シンプルかつ高品質なスキンケア商品を展開し、特に「UNIQLO BEAUTY BALM」などが人気を集めています。ファッションと美容の融合を図り、顧客にとって手軽で手頃な価格のビューティーアイテムを提供したことで成功を収めています。

5. 生活用品メーカー「P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)」

P&Gは生活用品メーカーとして知られていますが、美容やスキンケア分野でも多くの成功を収めています。特に、「Olay(オレイ)」や「SK-II」といったブランドは、世界中で高い評価を受けています。日用品メーカーとしての信頼性と、高品質な製品開発力を活かし、化粧品市場でも成功しています。

6. 飲料メーカー「Coca-Cola(コカ・コーラ)」

コカ・コーラは、飲料業界から化粧品ビジネスへ進出しました。自社のフレグランス「Coca-Cola Lip Smacker」などのコスメ製品を展開し、特に若年層の顧客に支持されています。ブランドの認知度と消費者の親しみやすさを活かして成功を収めています。

まとめ

これらの企業は、異業種で培ったブランド力や技術を活かして化粧品市場に参入し、それぞれの強みを最大限に活かした戦略を展開することで成功を収めました。


異業種からの化粧品業界参入、成功確率を高めるためには?

異業種から化粧品業界への新規参入を考えている場合、化粧品OEMメーカーの活用は非常に有効な手段となります。

特に新規参入企業にとっては化粧品OEMメーカーを利用することが重要な選択肢となる場合が多いです。

1. 製品開発の専門知識と技術を活用できる

異業種からの参入企業は、化粧品の開発や製造に関する専門知識が不足していることが多いです。化粧品OEMメーカーは、成分選定から製品開発、試作、品質管理までのノウハウを持っており、これを利用することで、高品質な製品を効率的に開発することができます。特に、化粧品業界特有の規制(薬機法など)に対応するための知識や経験が豊富なため、製品の安全性や法的な準拠性についても安心して任せることができます。

2. コスト効率の向上

自社で製造設備や開発チームを持つことは、特に新規参入時には多大なコストがかかります。化粧品OEMメーカーを活用することで、初期投資を抑え、製造コストの効率化を図ることができます。大量生産や特定の製品に特化した製造ラインを持つOEMメーカーを利用することで、スケールメリットを享受できることもあります。

3. スピード感のある商品投入

化粧品業界はトレンドが早く変わるため、スピード感を持って商品を市場に投入することが求められます。化粧品OEMメーカーは、既存の製造設備や開発プロセスを活用できるため、新製品の開発から市場投入までのリードタイムを大幅に短縮することが可能です。これにより、タイムリーな商品展開が可能となり、消費者のニーズに迅速に応えることができます。

4. ブランド構築に集中できる

製品開発や製造を化粧品OEMメーカーに任せることで、参入企業は自社のブランド構築やマーケティングに集中することができます。特に異業種からの参入の場合、ブランドの差別化や消費者とのコミュニケーションに注力することが成功の鍵となるため、製造に関する業務を外部に委託することは大きなメリットです。

5. 少量生産やカスタマイズの対応

化粧品OEMメーカーは、企業のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。例えば、最初は少量生産でテストマーケティングを行い、成功したら量産に移行する、といったステップを踏むことができます。また、特定の成分やパッケージングにこだわりたい場合も、化粧品OEMメーカーとの協力によって、カスタマイズされた製品を製造することが可能です。

6. 国内外の展開サポート

日本国内での販売だけでなく、海外展開を視野に入れている場合も、化粧品OEMメーカーのサポートが役立ちます。特に、海外の規制に対応する製品開発や輸出手続きについての経験が豊富な化粧品OEMメーカーを選ぶことで、スムーズな海外展開が期待できます。

まとめ

異業種から化粧品業界への新規参入を考える場合、化粧品OEMメーカーを活用することは不可欠ではないものの、非常に有効な戦略です。

化粧品OEMメーカーを上手に活用することで、製品開発のリスクを減らし、コストと時間を効率化しつつ、自社の強みを活かしたブランド戦略に集中することが可能になります。

このように、製品のクオリティを確保しながら迅速に市場に参入できる点で、OEMメーカーの活用は大きなメリットをもたらします。




【最後に】実際にどのOEMメーカーに依頼すればいいの?


ブランドの方向性がある程度固まっていないと、化粧品OEMメーカーは本気で向き合ってくれません。そこが固まった段階で化粧品OEMメーカーに依頼するようにしましょう。

最後に、信頼できる複数の化粧品OEMメーカーを紹介します。「おすすめはこちら」をご参照ください。

おすすめはこちら

TOA株式会社(旧日本コルマー株式会社)

国内最大手OEM/ODMメーカー。基礎化粧品からメイクアップ化粧品まで、ほとんど全ての化粧品を生産することができるのはもちろん、化粧品事業への新規参入やすぐに新製品を市場に展開したいと考えておられる等、あらゆるクライアントニーズにお応えする最も頼もしいパートナー企業であることを心掛けています。

おすすめのポイント

  • あらゆる化粧品の生産が可能
  • 豊かな国際性
  • ワンストップトータルサービス

ホシケミカルズ株式会社【小ロット対応可】

化粧品ビジネスに欠かせない「プラスアルファの付加価値」を提案しています。効果実感の高い処方に、商品のストーリー作り、世界観を演出するための容器デザイン設計、販路に応じたPOP・チラシ制作まで請け負っております。国内4工場体制で安心のサポート体制を構築しております。

おすすめのポイント

  • トータルサポート力
  • 開発力・提案力
  • 原料力・容器力

株式会社天真堂【小ロット対応可】

化粧品OEM事業を軸に、クライアント企業の事業を戦略から商品開発、コールセンターや物流に至るまでトータルサポートしております。原料や処方の開発にも取り組んでおり、独自経皮吸収システム『TEN-DDS』(特許申請済)を使った商品も提供しております。

おすすめのポイント

  • 最適な容器を、小ロット×低コストで
  • ノウハウを活かした売れる商品デザイン
  • 自社運営による最速のロジスティクス

エア・ウォーター・リアライズ株式会社

エアゾール製品、一般充填品、化粧品を主な柱とする総合OEM/ODMメーカーとして、あらゆる産業に製品を供給しています。最大の特長は、その網羅性。大きく人体用品、家庭用品、塗料、工業・自動車用品といった4つのカテゴリすべての分野で事業を展開しているのは、この業界で他にない強みです。

フェイスラボ株式会社

「内外美容」をテーマに、スキンケアやリップクリーム等の化粧品・医薬部外品と、サプリメント等健康食品の、企画・開発・製造をワンストップで叶えます。また越境EC「天猫」出展サービス、タイ工場製造におけるハラル製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • ワンストップの内外美容提案に強み
  • 産学連携の独自素材研究
  • 欧米、アジアを含む多数の輸出実績

フィディカ株式会社

全国のデパート・バラエティショップ・ドラッグストアで自社ブランドを数多く持つ化粧品本舗グループ会社のOEMメーカーです。特にマスカラ、ファンデーション、低刺激スキンケアには定評があり、豊富な実績に基づき幅広く提案させて頂きます。

おすすめのポイント

  • 国内では掛川、長浜に、海外では上海に生産拠点を整備
  • 生産から国内外へのデリバリーまで一貫してサポート

【週刊粧業】2022年新規参入サポート企業の最新動向

化粧品業界では、新たなビジネスを模索する異業種企業やインフルエンサーに対し、モノづくりを支えるOEMをはじめマーケティング・コンサルティングなどの企業が多様なサービスを提供している。今回取材したサポート企業の動向をみると、コロナ禍のEC化率増加に伴い「シワ改善」や「美白」など、デジタルチャネルで効果効能を訴求できる医薬部外品OEM受注サービスや、商品企画から製造・販売までワンストップで支援するサービスが目立った。また、成長市場の中国をはじめアジア諸国への進出を視野に入れる企業も増え、許認可取得申請や物流支援ニーズも高まっている。今特集では、関連企業5社(天真堂、ホシケミカルズ、日本ゼトック、キレイコム、アーツ)を取材した。

【週刊粧業】2021年新規参入サポート企業の最新動向

化粧品業界では、新たなビジネスを模索する異業種企業や個人に対し、モノづくりを支えるOEMをはじめマーケティング・コンサルティングなどの企業が多様なサービスを提供している。今回取材したサポート企業の動向をみると、コロナ禍のEC化率増加に伴い「シワ改善」や「美白」など、デジタルチャネルで効果効能を訴求できる薬用医薬部外品のOEM受注が拡大しているほか、商品企画から製造・販売までワンストップで支援するサービスの展開が目立つ。また成長市場の中国はじめアジア諸国への進出を視野に入れる企業も増え、許認可取得申請や物流支援ニーズも高まっている。今特集では、関連企業9社(天真堂、ホシケミカルズ、キレイコム、オーガスト プランニングワーク、sanpack、VIVID、前田薬品工業、ソリッド、アーツ)を取材した。

【週刊粧業】2020年新規参入サポート企業の最新動向

化粧品業界で新たなビジネスを模索する異業種企業に対し、モノづくりを支える黒子のOEMメーカーをはじめ、コンサルティングやマーケティングといったサポート企業各社が多種多様なサービスを提供している。今特集で取材したサポート企業10社(ホシケミカルズ、天真堂、ジャパン・コスメティックセンター、ファウンデーションズ、ケミコスクリエイションズ、PAエンタープライズ、リーナブレイン、ヒョウタン商事、前田薬品工業、パペルック)の動向をみると、ハンドクリームやアイメークなど、化粧品カテゴリーの中でも今後、需要の高まりが期待される「ウィズコロナ」関連製品のOEM受注が拡大しているほか、非接触・非対面の進展に伴い、ネットやSNS上での効果的な宣伝販促への助言ニーズが高まっている。また、最近では当初から中国をはじめとする海外への進出をシナリオに描き、国産素材を活用した化粧品開発などの相談も増えているようだ。

週刊粧業オンライン「新規参入」記事の検索結果

週刊粧業オンラインのニュースのうち「新規参入」に関連する記事をまとめています。

ホーム > まとめニュース > 化粧品ビジネスへの新規参入に異業種企業が成功する方法を解説

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop