桃谷順天館グループのOEM部門であるコスメテックジャパンは、研究開発、企画提案、デザイン、製造技術、海外対応を強化し、顧客の化粧品ビジネスをトータルサポートしている。
商品のデザイン・設計、有用性評価試験の測定はもとより、販促物のデザイン・作成までサービス領域を広げ、事業拡大や新規参入を目指す企業との取引を拡大しており、2013年11月期に続き、今期も前年比20%増で推移する見通しだ。売上げは最近10年間で約4倍に拡大したという。
同社は「ブランドの総合的なプロデュース」をテーマに、機能や品質を重視する企業とパートナーシップを結ぶことを意識的に推進しており、近年はそのトータルサポート力を期待して依頼してくる企業が増えている状況だ。
中でも異業種参入企業向けの「市場の融合」をキーワードにした提案が好評だ。藤本謙介社長は「商品のちょっとした差別化だけでは、レッドオーシャンに飛び込んでいくようなものだ。そうではなく、異業種で培った技術やノウハウを化粧品ビジネスに活かし、ブルーオーシャン戦略ビジネスを推進している」と説明する。
化粧品ビジネスの根幹を担う研究開発では、研究所を4つに分割し、それぞれ別のテーマを掲げて研究開発を進めている。新規性のある処方提案の一例として、昨年出展したCITE Japanでは、8種のコンセプトコスメを提案したところ、コンセプトが受け入れられ、既に商品化につながったものもあるという。
展示会では全て化粧品素材で作ったスイーツを展示する「スキンパティシエ」コーナーが予想以上の反響を得て「研究開発力とともに、企画提案力、製造技術力のアピールにもなった」と振り返った。今後も展示会を活用して、ユニークな企画を提案できるOEMであることをアピールしていくつもりだ。
関連キーワード
この記事は週刊粧業 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年メーカー各社のR&D戦略
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
週刊粧業
週刊粧業2025年4月7日(第3432号)
バラ売り
【週刊粧業】2025年共同開発コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】ライオン、個人と組織の力の強化による企業価値向上へ
バラ売り
【週刊粧業】イヴ・ロシェ、原料生産と研究・開発を一体化
バラ売り
【週刊粧業】明日見世、4倍強の130坪で移設オープン、カフェ等併設で体験型機能を強化
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。