花王、「EpiSensA」がOECDテストガイドラインに収載

粧業日報 2024年8月6日号 2ページ

カンタンに言うと

  • 人工皮膚モデルを用いた皮膚感作性試験代替法としては世界初の収載
花王、「EpiSensA」がOECDテストガイドラインに収載

 花王が開発した皮膚感作(アレルギー)性試験代替法「EpiSensA(エピセンサ: Epidermal Sensitization Assay)」が、2024年6月25日、公的試験法として世界的に合意されているOECDテストガイドラインに収載された。

 「EpiSensA」は、既存代替試験法の課題であった油溶性原料を含む多種多様な原料の評価が可能であり、人工皮膚モデルを用いた皮膚感作性試験代替法としては世界で初めての収載となる。同ガイドラインに収載されている花王の皮膚感作性試験代替法は、2016年に資生堂と共同開発した「h-CLAT」に続き2つ目となる。

 また花王は、この技術の普及を目的とし、単独で権利化している「EpiSensA」の基盤技術に関する特許(日本国特許第6031221号)を2024年8月末までに放棄することを決定した。これにより「EpiSensA」は、今後、日本国内を含む全世界で広く使用可能となる。

 「EpiSensA」は、感作成立の際に角化細胞で生じる抗酸化応答・炎症応答に着目し、人工皮膚モデルに評価したい原料を塗布した際のマーカー遺伝子の発現応答から皮膚感作性を判定する。既存代替試験法では、評価したい原料を培地(水溶液)に溶かす必要があったため、油溶性原料は評価ができないことが課題だった。この課題を克服するために、2011年より人工皮膚モデルを用いる次世代型の代替試験法として「EpiSensA」の開発を進めてきた。

 「EpiSensA」で使用する人工皮膚モデルは、実際の皮膚と類似の構造を有することから、原料を皮膚に塗布する場合と同じように評価することが可能だ。既存代替試験法の課題であった油溶性原料の評価も可能となり、産業界の新規化学物質の開発に大きく貢献することが期待される。

 花王は、動物を用いることなく皮膚感作性を精緻に評価できる技術の開発と普及を進めている。2016年には、皮膚免疫細胞の働きに着目し、資生堂と共同開発した代替試験法「h-CLAT」が、OECDテストガイドラインに収載された。さらに今回、既存代替試験法の課題を克服した次世代型の代替試験法「EpiSensA」が、JaCVAMが主導するバリデーション評価を経て、人工皮膚モデルを用いた皮膚感作性試験代替法としては世界で初めて、同ガイドラインに収載された。

 今後は、他の感作成立過程の現象を再現する代替法と、今回の「EpiSensA」を組み合わせた評価体系の開発、標準化、普及をInternational Collaboration on Cosmetic Safety(化粧品の安全性に関する国際協力)とも連携しながら進めていく。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > 花王、「EpiSensA」がOECDテストガイドラインに収載

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
株式会社ミンテルジャパン
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop