日用品の香りブームは、柔軟剤がもたらしたが、生活空間で気軽に香りを楽しむ土台を築いたのは間違いなく芳香消臭剤だ。
その芳香消臭剤の2013年度は、500億円市場に成長した「置き型」が、使用率鈍化と単価下落によって昨今は縮小傾向にあったが、消費増税前の特需でどうにか前年をクリアできる見通しだ。
一方のスプレータイプは、伸長傾向が続いており、前年比3%増で約160億円を見込む。
伸長率に差が生じてきたものの、どちらもヘビーユーザーに支えられている点では共通しており、スプレータイプの好調は愛用者の使用頻度向上がもたらしている。双方とも未使用者獲得とライトユーザーの継続使用促進により、市場拡大が見込める。
また、参入各社の展開シリーズをみる限り、置き型とスプレータイプで双璧をなすブランドが誕生していないのも特徴で、ユーザーニーズの差異が、その難しさを物語っている。
置き型が、インテリアを意識した容器デザインを取り入れ、アロマなど天然の香りにこだわった製品群が好調に推移している一方、スプレータイプは、香りよりも「除菌効果」を付与した製品需要が拡大している。
今春も各社新製品が顔を揃えた。各新商品の特徴とともに、ヘビーユーザーの使用目的・使用品頻度向上を踏まえた店頭施策と、新規・ライトユーザー獲得に向けた販売戦略に注目が集まる。
【記事掲載企業】
◎エステー~前期までの好調ひと休み、原点確認経て今期前進へ(本文553文字)
◎小林製薬~消臭元の付加価値シリーズ好調、今期はサワデーで若年層獲得へ(本文618文字)
◎花王~寝具への提案で使用頻度UP、ブランド初の男性用を展開(本文601文字)
◎P&G~「ファブリーズ」でCM番外編放映、今後も話題喚起でビジネス強化(本文636文字)
この記事は週刊粧業 掲載
■訪販化粧品~熱波吹き荒れた夏商戦を総括~今夏も記録更新の猛暑、売上げへ影響度合い様々 ■全粧協関東ブロック、CRCフォーラムセミナー開催 ■花王、ヘルスケア・コミッティーを子会社化~健康ソリューションサービスの開発・提供を推進 ■アライドハーツHDとキリン堂、経営統合に向け協議開始 ■プラネット、激甚災害に備えた障害訓練で安全性を担保 ■メロディアン、無菌・無添加のスキンケアで化粧品市場...
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品業界 基礎データ
バラ売り
【週刊粧業】2025年化粧品・日用品業界トップの年頭メッセージ
バラ売り
【週刊粧業】2024年週刊粧業選定・化粧品日用品業界10大ニュース
バラ売り
【週刊粧業】2023年度国内化粧品売上高上位30社
バラ売り
【週刊粧業】東西で連合新年会
バラ売り
【週刊粧業】ミンテルジャパン、「ディシジョンメイキング」の差を縮めることがグローバルでのプレゼンス向上の鍵に
バラ売り
【週刊粧業】コーセー、タイ発ウェルネスブランド「パンピューリ」を買収
バラ売り
【週刊粧業】マンダム、温冷感の新感覚ヘアケア「レバタ」を発売
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。