柔軟剤に関する5900人アンケート、20代、30代は香り重視で商品を選択|ソフトブレーン・フィールド調査

2014年9月4日 14時10分

 フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬博)は、株式会社クレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy(R)購買理由データ」のアンケートモニター5,978名(女性3,718名・男性2,260名、10代~80代)を対象に「柔軟剤」に関するアンケートを2014年7月10日に実施しましたので、その結果を報告します。

■普段使用する柔軟剤の1位は「P&G レノアプラス」、2位は「花王 ハミングフレア」

sbf20140904_3.jpg

図1:柔軟剤の使用について(n=5,978)

 アンケートの回答者に、普段から柔軟剤を使用しているかを聞いたところ、女性では77.5%が、男性でも65.1%が使用すると回答、全体でも72.9%と7割以上の方が柔軟剤を使用していることがわかりました。

sbf20140904_4.jpg

図2: 普段使用している柔軟剤のブランド【複数回答】(n=4,355)

 さらに、普段から柔軟剤を使用している方にどのブランドを使っているのかを聞いたところ、1位は「P&G レノアプラス」で24.7%の方が使っていると回答しました。ついで2位は「花王 ハミングフレア」で19.4%、3位は「P&G レノアハピネス」で16.0%、4位は「ライオン 香りとデオドラントのソフラン」で13.2%、5位は「花王 ハミングneo」で9.9%の方が使用していると答えています。

■柔軟剤で重視するのは「香り」「価格」「効果」

sbf20140904_5.jpg

図表3:柔軟剤を購入する際に重視するポイントについて【複数回答】(n=4,355)

 柔軟剤を購入する際に重視するポイントについては、全体では香りが1位で66.7%、2位は価格で63.8%、3位は効果で61.2%でした。世代ごとに見ると、20代以下、30代では香りを重視するとの回答がそれぞれ74.5%、72.8%と他の世代より高い結果となりました。

 一方、60代以上では全体の傾向とは異なり、効果を重視する方が64.2%で最も多い回答となりました。さらに、「肌へのやさしさ(46.0%)」や「ブランド(22.8%)」、「環境への配慮(12.8%)」などの項目で他の世代より高い数字となりました。以上のことから、60代以上の世代は、柔軟剤選びにおいて、本来の目的である柔軟効果や、ブランド、エコなどを重視していることがわかります。

sbf20140904_6.jpg

図表4:柔軟剤の購入の仕方について(n=4,335)

 柔軟剤を購入する際に、お店でどのように選んでいるかを確認したところ、「いつも同じ商品を購入」との回答が49.1%、店頭で商品を選んでいるとの回答が46.0%でした。

sbf20140904_7.jpg

図表5:商品の選び方について(n=2,002)

 さらに、お店で商品を選ぶと回答した方に、どのようにして商品を選ぶのかを聞いたところ、全体では32.1%の方が気になる商品の詰替えタイプを購入すると回答しました。次に多かったのが気になる商品そのものを購入するとの回答で20.3%、店頭の販促物や香り見本で選ぶとの回答が19.3%で続きました。

 柔軟剤の選び方について具体的なコメントを見ると、「洗った後に香りが残ることが重要。柔軟剤を変えることで気分転換できるのがよい」(30代女性)、「価格にあまり差がないと感じるので、いろいろと使って効果・香りで気に入ったものを選んでいる」(40代男性)といったように複数商品を使い分けているコメントや、様々な商品を試している様子がうかがえました。

 また、「強い香り、甘すぎる香りは苦手なので、テスターなどで確かめてから買う」(50代女性)、「特に気にするのは香り。店頭の香り見本で確認しないと買わない」(30代女性)というように衣類に使用するものなので、香り見本を重視するといったコメントも多数見受けられました。

sbf20140904_8.jpg

図表6:柔軟剤を使用する洗濯物について【複数回答】(n=4,355)

 アンケートでは、どの洗濯物に柔軟剤を使用しているかも聞いていますが、全世代でタオルとの回答がもっとも多く、全体で86.4%でした。世代によって傾向が別れたのが普段着で、30代では82.6%、40代で79.0%、20代以下で77.9%でしたが、60代以上では62.5%となっており、特に30代と60代以上では20ポイント以上離れる結果となりました。この傾向は部屋着、おしゃれ着でも出ており、30代では部屋着に70.4%、おしゃれ着に67.2%が柔軟剤を使用している一方で、60代上は部屋着では51.6%、おしゃれ着では54.0%にとどまりました。

■年齢が上がるにつれ微香・無香ニーズが高まる

sbf20140904_9.jpg

図表7:柔軟剤の香りについて(n=4,335)

 柔軟剤の香りについては、20代以下、30代では「強めの香りが好き」、「やや強めの香りが好き」との回答がそれぞれ47.6%、45.6%を占めましたが、年齢が上がるに連れて「弱めの香りが好き」、「無香が好き」との回答の比率が高まりました。特に60代以上では「弱めの香りが好き」との回答が60.8%、「無香が好き」との回答が19.6%と、8割以上の方が微香・無香が好きと答えています。

 近年、柔軟剤カテゴリーでは元来の機能である柔軟効果に加えて、衣類への香り付け効果を謳う商品も少なくありません。実際、今回のアンケートでも30代を中心に柔軟剤への香りニーズが高いことが見て取れました。香りの好みについても多様化しており、商品選択の際には、店頭で香りを試してから購入するという購買行動が浸透してきているようです。

 一方、世代が上がるにつれて、微香、無香を好む傾向があり、強い香りや好みではない香りの商品を避けるために店頭のテスターを利用している様子も伺えました。こうした世代によって異なる香りニーズに対応するためにも、香り見本は、柔軟剤売り場に「あれば便利」な販促物ではなく「なくてはならい」販促物であると言えそうです。

【調査実施概要】
対象:株式会社クレディセゾンの運営する「永久不滅.com」の「レシートで貯める」サービス登録会員約およびSBFの登録会員
調査方法:「レシートで貯める」サービス及び「レシートdeポイントサービス」を活用したインターネットリサーチ
調査地域:全国
調査日:2014年7月10日 
有効回答者数:5,978名
属性:[女性] 20代以下 3%、30代 18%、40代 26%、50代 12%、60代以上 4%
[男性] 20代以下 1%、30代 5%、40代 14%、50代 12%、60代以上 6%

【サービス概要】 
■サービス名:Point of Buy(R)購買理由データ事業 
■購買理由収集対象者:株式会社クレディセゾンの運営する「永久不滅.com」の「レシートで貯める」サービス登録会員およびSBFの登録会員
■購買理由収集の方法: 
- 指定カテゴリー(約60カテゴリー)の商品を実際に購入した会員が、その購買理由をレシート画像と共に報告
■購買理由データの販売先: 消費財メーカー
■購買理由データの提供方法: 契約企業に専用WEBサイトを通してデータを提供
■当事業の特長:
- 日本初のレシートによる購買証明付き購買理由データ
- 「永久不滅.com」会員と「履歴書情報」のあるSBF登録会員「キャスト」で構成された約11万人のネット
ークに基づく本人認証度の高いデータを提供。
- 週次POSデータとの連動分析を可能とする週次購買理由データ
■サービス詳細参照ページ: http://www.sbfield.co.jp/pob/

【ソフトブレーン・フィールド株式会社 会社概要】 
ソフトブレーン・フィールド株式会社は、ソフトブレーン株式会社(市場名:東証1部・4779、本社:東京都中央区、設立年月日:1992年6月17日、代表取締役社長:豊田浩文)のグループ会社として、全国の主婦を中心とした登録スタッフ約50,000 名のネットワークを活用し、北海道から沖縄まで全国のドラッグストアやスーパー、コンビニ、専門店など110,000店舗以上をカバーし、営業支援(ラウンダー)や市場調査(ミステリーショッパー、店頭調査など)を実施しています。
当社代表の木名瀬博は、2004年にアサヒビールの社内独立支援制度に応募し、合格第1号事業として独立しました。

本社所在地 :東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル5階
設 立 :2004 年7 月
資本金 :151,499,329円
代表取締役社長 :木名瀬 博
URL : http://www.sbfield.co.jp/

【サービスに関するお問い合わせ先】
POB事業部 山室(やまむろ)/神谷(かみたに)
TEL:03-6328-3645 FAX:03-6328-3631
お問い合わせフォーム: https://www.sbfield.co.jp/inquirytop/


【報道関係お問い合わせ先】
ソフトブレーン・フィールド株式会社 
戦略企画室 柳原(やなぎはら)/具志堅(ぐしけん)
TEL:03-6328-3630 FAX:03-6328-3631
MAIL: solution@sbfield.com

【転載・引用に関する注意事項】
本レポートの著作権は、ソフトブレーン・フィールド株式会社が保有します。調査レポートの内容の一部を転載・引用される場合には、事前に弊社までご連絡ください。
お問い合わせの際には、以下の内容をお知らせください。
1.転載・引用したい調査レポートとその範囲
2.用途・目的
なお、内容によっては、転載・引用をお断りする場合がございます。
※本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
例:「フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールド株式会社が実施した調査によると・・・」
※以下の行為は禁止いたします。
 ・データの一部または全部を改変すること
 ・本レポートを販売・出版すること
 ・出所を明記せずに転載・引用を行うこと

※本プレスリリースのPDF版は、こちらでございます。

アクセスランキング

  1. 1位 6月9日 10時00分
    ポーラ、泡乳液が予測の3倍の売れ行...
  2. 2位 6月9日 11時00分
    日本ロレアル、ダーマトロジカル ビ...
  3. 3位 6月9日 14時00分
    資生堂、「DX銘柄2023」「DX...
  4. 4位 6月9日 13時00分
    アルビオン フィロソフィ、海の日の...
  5. 5位 6月8日 11時00分
    ユニ・チャーム、「DX注目企業20...
  6. 6位 6月9日 15時00分
    マンダム、業績回復でさらなる成長に...
  7. 7位 6月8日 12時00分
    東流社、第24回なとわ会を開催
  8. 8位 6月7日 15時00分
    花王、髪の美しさを一日守る新価値を提案
  9. 9位 6月7日 12時00分
    P&G、「パンテーン」「h&s」の...
  10. 10位 6月8日 10時00分
    パーミンダイゴウ、SNSと店頭との...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 6月5日 14時00分
    メナード、アクネ菌が肌の赤みに関与...
  3. 3位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  4. 4位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  5. 5位 6月2日 16時00分
    コーセー、ファシオから落ちない機能...
  6. 6位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  7. 7位 6月2日 13時00分
    花王、ESG戦略「Kirei Li...
  8. 8位 6月5日 13時00分
    マンダム、Z世代美容男子の注目は「涙袋」
  9. 9位 6月2日 17時00分
    ライオン、「夏のリコチャレ2023...
  10. 10位 6月6日 10時00分
    イオン 吉田昭夫社長、新ネットスー...
  1. 1位 5月29日 10時00分
    花王、「KATE」のリップモンスタ...
  2. 2位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  3. 3位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  4. 4位 5月30日 14時00分
    コーセー、新サービス「Mymits...
  5. 5位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  6. 6位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  7. 7位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...
  8. 8位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  9. 9位 6月1日 10時30分
    コーセー、新サービス「マイミッツ」...
  10. 10位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ