2016年6月2日 15時00分
公益財団法人 花王芸術・科学財団(理事長・尾崎元規)は、6月14日、第18回花王研究奨励賞の贈呈式ならびに受賞記念講演会を開催いたします。
花王研究奨励賞は、「表面の科学」をテーマに、「化学・物理学」「医学・生物学」の分野で、独創的・先駆的な研究業績をあげ、将来を嘱望される40歳以下の優秀な研究者を各大学より推薦していただき、財団の選考委員により選考されるものです。1998年度から顕彰制度を設け、今回で第18回になります。これまでの奨励賞受賞者は34名となり、各分野で活躍しています。
第18回は、「化学・物理学」分野は19名、「医学・生物学」分野は13名の推薦応募の中から、選考委員による選考を経て、下記の2名に決定いたしました。受賞を記念して、贈呈式と記念講演会を、6月14日、花王株式会社すみだセミナーハウスにおいて開催いたします。
杉本 宜昭(スギモト ヨシアキ)氏 (兵庫県出身)
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 准教授
<受賞研究テーマ>
『原子間力顕微鏡による単原子分子計測技術の開発』
一戸 猛志(イチノヘ タケシ)氏 (神奈川県出身)
東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター 准教授
<受賞研究テーマ>
『NLRP3 inflammasome による新しいウイルス認識機構の解明』
総奨励件数:34件
奨励金累計:3,050万円
※受賞者には賞状と副賞100万円、記念品(腕時計)を授与いたします。
(※選考当時の選考委員・所属)
<選考委員長>
塚田 捷 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 教授
<選考委員>
岩澤 康裕 電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター センター長
金子 克美 信州大学先鋭領域融合研究群環境・エネルギー材料科学研究所 特別特任教授
西出 宏之 早稲田大学 理工学術院 教授
下村 政嗣 千歳科学技術大学 教授
<選考委員長>
小安 重夫 国立研究開発法人理化学研究所 理事
<選考委員>
飯塚 一 豊水総合メディカルクリニック内札幌乾癬研究所・所長
飯野 正光 東京大学大学院医学系研究科 教授
石川 冬木 京都大学大学院生命科学研究科 教授
堅田 利明 東京大学大学院薬学系研究科 教授
2016年6月14日(火)10:00~12:00
花王株式会社 すみだ事業場内 セミナーハウス(東京都墨田区文花2-1-3)
なお、同日午後には2015年度助成研究の発表・交流会が開催される予定です。
当財団は、1990年10月8日、花王株式会社の100周年を記念して花王芸術文化財団として設立され、美術・音楽分野への助成を中心に活動してまいりました。
1997年4月より、名称を花王芸術・科学財団に変更し、科学技術分野の研究助成・顕彰や文理融合研究への支援を新設し、事業を拡大いたしました。
設立20周年を迎えた2010年10月、公益法人制度改革による公益認定を受け、名称を公益財団法人 花王芸術・科学財団として新たなスタートをいたしました。
公益財団法人 花王芸術・科学財団
電話 03-3660-7055
Fax 03-3660-7994
※社外への発表資料を原文のまま掲載しています。
関連情報 |
2017年8月1日
「花王・みんなの森づくり活動」2017年度助成対象団体を募集
2017年5月19日
花王和歌山工場が、社会・環境貢献緑地評価システムの最高位を取得
2018年5月1日
アイスタイル、コスメイベント&ステージ「Hello! @cosme SUMMER LIVE 2...
2015年9月25日
2013年12月24日
コーセー、メイクアップブランド「エルシア」を50代以上女性向けにリニューアル
2017年2月10日
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。