2016年8月2日 11時00分
花王株式会社(社長・澤田道隆)は、オリジナル緑化プログラム「花王・みんなの森づくり活動」(公益財団法人都市緑化機構との協働プログラム)の、2016年度助成対象団体の募集を8月1日より開始いたしました。
「花王・みんなの森づくり活動」は、市民による緑を守り育てる活動を支援する助成プログラムです。次の世代によりよい環境を引き継いでいくことを目的に、2000年に創設され、これまでにのべ426団体を支援してまいりました。
次の世代によりよい環境を引き継いでいくためには、緑豊かな環境を創出する環境づくりと、それを育む人づくりの両面が大切です。また、短期間では大きな効果が表れにくいため、長期的な視点を持って取り組むことが重要です。そのため、プログラムでは、『森づくり活動分野』と『環境教育活動分野』の2つの分野を設け、助成先となる各団体に対して、3年間の継続助成を基本とする計画的な活動への支援を行なっています。
助成を受けた団体からは「継続した支援により、活動の選択肢が増え、会員からも積極的にアイディアが出るようになった」「企業や各種団体などボランティア参加者間の交流が増え、様々な分野での活動の輪が広がり、社会貢献や地域活性化に向けて切磋琢磨している」「外部の方々が活動を評価してくださることが多くなり、会員間の結束が強まった」などの声をいただいています。
花王は、「次世代を育む 環境づくりと人づくり」をテーマに社会貢献活動を行なっています。今後もさまざまなステークホルダーとともに、環境への取り組みを推進してまいります。
森づくり活動分野 | 環境教育活動分野 | |
対象団体 | 森づくり活動に関わる団体 (国内での活動に限る) | 環境教育活動に取り組んでいる団体 (国内での活動に限る) |
活動内容 | 植樹や樹木の管理、里山や雑木林などでの保全と復元活動など | 緑地や里山をフィールドとした環境教育活動で、植樹や里山保全活動などを通じて環境を大切にする心を育む活動など |
助成期間 | 2017年3月~2020年3月(3年間) | |
助成金額 | 1年目50万円(2年目50万円、3年目25万円)を上限に助成 | |
助成件数 | 15~20団体 | |
選考方法 | 応募書類に基づく書類選考 | |
応募受付期間 | 2016年8月1日~10月14日(当日消印有効) |
【募集】
2016年8月1日~10月14日(当日消印有効)
【選考】
2016年11月~2017年1月
【助成先決定】
2017年2月下旬
【助成期間】
2017年3月~2020年3月
【目録贈呈式】
2017年4月~5月
専門家や実務経験者で構成する選考委員会(委員長 蓑茂 壽太郎[みのも・としたろう] 東京農業大学名誉教授)において決定いたします。
公益財団法人都市緑化機構 花王・みんなの森づくり活動助成事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
TEL: 03-5216-7191 FAX: 03-5216-7195
e-mail: midori.info@urbangreen.or.jp
https://urbangreen.or.jp/
※詳細につきましては、下記リンクから「花王・みんなの森づくり」活動助成2016年応募要項をご覧ください。
花王株式会社 広報部
電話 03-3660-7041~7042
※社外への発表資料を原文のまま掲載しています。
関連情報 |
2017年8月1日
「花王・みんなの森づくり活動」2017年度助成対象団体を募集
2017年5月19日
花王和歌山工場が、社会・環境貢献緑地評価システムの最高位を取得
2018年5月1日
アイスタイル、コスメイベント&ステージ「Hello! @cosme SUMMER LIVE 2...
2015年9月25日
2013年12月24日
コーセー、メイクアップブランド「エルシア」を50代以上女性向けにリニューアル
2017年2月10日
マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。
毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ
ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。
全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。