週刊粧業2024年5月27日(第3391号)

週刊粧業 2024年5月27日号

週刊粧業2024年5月27日(第3391号)

■特集/オーラルケア~2023年の市場規模は3%増、成長持続に新たな課題も

◎ライオン~スタイルで選ぶ新提案で興味喚起、こだわり・楽しみの創出にも意欲

◎サンスター~「G・U・M」で歯周病予防を日々の生活における前向きな価値へと転換

◎花王~歯と歯ぐきの複合的な悩みに対しハミガキ、ハブラシの機能拡充へ

◎スモカ歯磨~実店舗の販路開拓で成長促進、研究進展で新ブランド構想も

その他掲載企業/サンギ、アース製薬、アイワ

■コーセー、iPS細胞用いたパーソナライズ美容商品を26年本格展開

◎化粧品領域、美容医療領域、医薬品領域の中間領域を攻略

■ポーラ・オルビスHD、24年12月期第1四半期はポーラの低迷響き減収減益

■ノエビアHD、24年9月期第2四半期は化粧品が好調で増収増益

■ナリス化粧品、美容研修の受講者がコロナ前の2倍超に増加

■『激変するコスメマーケット』(第96回)お客様は商品の“裏側”が見たい(執筆者:鯉渕登志子フォー・レディー代表取締役)

■小売ナビ/薬 マツモトキヨシ 有楽町二丁目店~3月に改装、エリアの特性を活かし気軽さ・手軽さの訴求で来店促進

■日本色材工業研究所、24年2月期は受注回復で大幅増収増益~グループ3社はいずれも増収、国内単体で初めて100億円の大台を突破

◎戦略ビジョン最終年度(26年度)で連結売上高200億円めざす

■Wacker、COSMAXと提携しOBM事業を開始

■株式会社通販総研・船生千紗子(ふにゅう・ちさこ)氏「化粧品通販ビジネス実践講座」(vol.106)~成果を上げる企業の共通点とは?

■あらた、30年の売上高1兆円に向け専売品、戦略カテゴリーを拡大~全部門で生産性向上・コスト削減を

◎高付加価値品、専売品の売上増で最高益

■良品計画、日常生活を支える店舗展開、商品開発を~東南アジアで年間50店純増の体制へ

■化粧品の環境・社会課題を知る「クリーンビューティー」講座/VOL.9 化粧品の循環経済(2)-化粧品の循環経済とサプライチェーン(長井美有紀氏)

■花王、「太陽と輝く、高校生テニスプロジェクト」を始動

■牛乳石鹼共進社、手洗い衛生習慣の啓発活動を全国の小学校に拡大

■コーセー、ドジャースと複数年のパートナーシップに合意

■ザ・ボイス/エムズサイエンス 代表取締役 山口真氏~多様な世代の社員を採用することで新しい時代のニーズを捉える

ホーム > バックナンバー > 週刊粧業2024年5月27日(第3391号)

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop