訪販ジャーナル 2024年4月1日号 3ページ
カンタンに言うと
アフターコロナ時代に入り、リアルな対面での活動が活発になり、訪販化粧品市場も回復傾向に向かっている。
サロンや店舗を多く抱える大手を中心に、コロナ前の売上水準までの回復に至っていない状況ではあるものの、人流の回復とともに従来の活気を取り戻しつつあるようだ。活動制限期に推進させたデジタル活用とリアルでの活動に連動性を生み出すOMOの取り組みには、特集企業の多くが一定の成果を見出している。
回復加速・成長持続に向けて、新規顧客や販売員を増やす活動に各社、力を入れ直している。
あと84%
訪販ジャーナルの有料プラン(制限なし)をご契約の方のみ閲覧可能です
関連キーワード
この記事は訪販ジャーナル 2024年4月1日号 3ページ 掲載
■ポーラ、新肌分析を7月1日よりスタート■訪販化粧品、「人づくり」に力強さ戻る■ノエビア、「販売力強化」と「顧客接点拡大」を軸に活動推進■ナリス化粧品、人に会う・肌に触れる活動に支援体制を強化■CPコスメティクス、人流回復で既存・新規の売上が好調■TPCマーケティングリサーチ、美白スキンケアの市場を調査
バラ売り
【週刊粧業】2025年ニードルコスメ(メーカー・OEM)の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年美容業界の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年敏感肌・低刺激コスメの最新動向
バラ売り
【消費者アンケート調査】美白化粧品の使用状況(2024年)
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。