近畿化粧品原料協会(岩瀬由典会長)は6月7日、大阪市内で設立50周年記念式典・祝賀会を開催し、出席した会員企業をはじめ関係者らが、半世紀の節目を祝うとともに業界の発展に向けて結束を誓った。
岩瀬会長は式典の挨拶で、「設立当時は、オイルショックの影響もあり、あらゆる業界で高度成長期の踊り場を迎えていた。自社単独で品質維持や安定供給などに対応することが難しくなる中、同業者と結束し、ともに成長できる会として業界団体がどんどん設立された時代でもあった。近畿化粧品原料協会も同様の経緯で発足し、化粧品の全成分表示義務や動物実験代替法などの規制変更をはじめ、様々な環境の変化に対応しながら発展してきた半世紀だったと言える。来年25年には大阪・関西万博が開催されるが、私たちの業界関連ではCITE JAPAN(第12回化粧品産業技術展)の開催年である。また、30年にはIFSCC(国際化粧品技術者会連盟)Congressの日本での開催を控えている。これからの新たなステージに向けて、引き続き交流や情報交換を行いながら、みなさんと一緒に乗り越えていきたい」と語った。
あと56%
関連キーワード
この記事は粧業日報 2024年6月21日号 2ページ 掲載
■花王、「ビオレガード モスブロックセラム」をマレーシアで発売~セランゴール州・武田マレーシアと協働で啓発活動を開始◎昨年のセランゴール州のデング熱発生件数に合わせ寄付も実施■ライオン、キッザニア東京で口の健康を考える体験イベントを開催■キリンHD、ファンケルを約2200億円で買収■「東京小町」から「@cosme STORE」へ初のリニューアル
バラ売り
【週刊粧業】2025年ニードルコスメ(メーカー・OEM)の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年美容業界の最新動向
バラ売り
【消費者アンケート調査】美白化粧品の使用状況(2024年)
バラ売り
【C&T・2025年7月号】BeautyTechの最新動向2025
バラ売り
【C&T・2025年7月号】サプライヤー各社のDE&I推進
バラ売り
【C&T・2025年7月号】ファミリーユースコスメの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年7月号】偉大な経営者に学ぶ/松下幸之助氏と山谷次夫氏の人生哲学
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。