阪本薬品工業では、高保湿化粧料の開発において想定される「しっとりさせるとべたつく」「どれもよく似た感触になりそう」「オイルフリー処方でもエモリエント感は欲しい」といった課題や困りごとを解消すべく、使用感が異なるポリグリセリンの3原料(ジグリセリンS(表示名称=ジグリセリン)/PGL-S(同=ポリグリセリン-3)/ポリグリセリン#750(同=ポリグリセリン-10、水))を軸に、多彩な感触をもたらす高保湿のポリグリセリンを提案している。
複数のグリセリンが重合した構造を持つポリグリセリンは、べたつきを抑えながら高い保湿力を付与する保湿剤として一般的に広く認知されているが、重合度の違いによってエモリエント感やハリ(被膜)感など異なる使用感を付与することができ、感触調整剤としても用いることが可能だ。
3原料の保湿効果については、グリセリン10%とBG5%を配合した化粧水のベース処方に、ジグリセリンS(ジグリセリン)、PGL-S(ポリグリセリン-3)、ポリグリセリン#750(ポリグリセリン-10)の3つの配合パターンで比較し、各製剤を塗布してから60分後の角層水分量をCorneometer でそれぞれ測定した。その結果、ベース処方にジグリセリンとポリグリセリン-3、ポリグリセリン-10を配合することで、いずれの製剤も保湿性がアップした(図1)。
感触調整剤としての効果については、ジグセリンSが0.5%の少量配合でグリセリンのべたつきを抑制し、配合量によってさっぱり系からしっとり・高保湿まで幅広い使用感をもたらす。
PGL-Sは、高配合してもべたつかず、エモリエント感を付与する。同原料は2019年から国内での販売がスタートし、「ジグリセリンと比べて歴史は浅いが、着実に採用実績が積み上がってきている」(同社)という。
ポリグリセリン#750は、0.5~3%の少量配合でリッチ感やコク感、ハリ感(被膜感)を付与することが官能評価(図2)にて確認されており、保湿剤・感触調整剤として提案している。
3原料を用いた高保湿スキンケア製品の具体的な処方例としては、PGL-S15%配合でべたつかずに高保湿性とエモリエント感を付与し、コクのある伸びの良い「モイスチャーセラム」と、ジグリセリンS(5%)・PGL-S(3%)・ポリグリセリン#750(1.5%)の3原料を組み合わせ、濃厚な使用感で透明な外観の「濃厚ローション」などがある。
「最近のトレンドとして、べたつかずに高保湿をコンセプトとする化粧品が増加傾向にある。高保湿化粧品の処方設計では一般的に、保湿剤の配合量が増えることに比例してべたつきが課題となる。それに対し、当社のポリグリセリンは高配合でもべたつかずに保湿効果が向上するといった強みがある。保湿成分の増量や感触調整などお客様のコンセプトに合わせてポリグリセリンの提案を強化し、引き合いが増えている」(同社)
昨今では、サステナビリティやトレーサビリティに対応した原料がグローバルを中心に注目が集まっている。そうした中で、天然グリセリンの専業メーカーである同社では、環境・社会に配慮した、持続可能なパーム油の生産と利用を促進する取り組み「RSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil)」に賛同し、RSPOサプライチェーン認証を取得してサステナブルな原料の使用を推進している。最近では、RSPO MB(マスバランス)グレードに対応したポリグリセリン誘導体などの各種原料に対し、海外からの引き合いが高まっているという。
「化粧品業界においては近年、原料のトレーサビリティがグローバルで重視されているほか、オーガニックやサステナブルな処方開発の需要が高まっており、PEGフリー処方がトレンドとなっている。そうした中で、感触調整剤は石油由来成分であるPEG(ポリエチレングリコール)-400を使用されるケースが一般的に多い。当社では、PEGフリー処方を実現するための乳化剤としてポリグリセリンをこれまで提案してきたが、乳化剤だけでなく感触調整剤としてもPEG代替のニーズに対応できる点をアピールし、高保湿でありながらも乳化安定性と使用感に優れたPEGフリーのアプリケーションを提案している」(同社)
サステナブル社会の実現のため、2021年1月に開設したアプリケーションラボでは、グリセリン及びグリセリン誘導体を用いた新たな価値を創出する処方の開発に加え、研究開発で得られた最先端の皮膚科学の知見に基づいた情報発信も行っている。今後も引き続き、安心して使用できる原料の提供に努めるとともに、専任研究員が専門知識に基づき、様々なアプリケーションにおいて最適な機能・処方提案を行い、顧客の製品開発をサポートしていく方針だ。
この記事はC&T 2024年6月17日号 40ページ 掲載
■特集/BeautyTechの最新動向2024~先進的なデジタルテクノロジーの活用でリアルにおける新たな顧客体験を創出資生堂、AppBrew、ユーグレナ、サティス製薬、AGC■追跡Ⅰ/インターフェックスWeek 東京~出展企業6社の展示会の見どころを紹介RAPHAS JAPAN、理工協産、アドバンテック東洋、コーガアイソトープ、コーセーフーズ、邨田印刷機器■FOCUS/感性価値の先端研究~感...
バラ売り
【週刊粧業】2024年下期オーラルケアの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年パーソナライズドコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年ヘアケアの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年アジアンコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年アジアンコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】ビズジーン、遺伝子検査技術を様々な分野に活かす
バラ売り
【週刊粧業】Zenken、人材獲得と企業ブランディングを両立したサービスが好調
バラ売り
【週刊粧業】2024年・年末大掃除の最新動向
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。