1970年(昭和45年)の主なトピックス
●ピアス、コンピュータ美容システム開発
●公取委、再販制度の洗い直し方針表明
●第三次資本自由化で化粧品など50%業種に指定
●自民党に再販小委設置
●全粧連、九段で再販死守総決起大会開く
●お風呂の日(11月26日)制定
関係団体・各社の動向
1970年(昭和45年)1月
◎ピアスが新ライン(大型販売店=ププル、専門店向=ビザ)発売で、コンピュータによる美容診断システム開発
◎香料団体結集して日本香料工業会が発足、会長に中西健次氏就任
1970年(昭和45年)2月
◎鐘紡がファッションビジネス志向して'70カネボウファッションフェスティバルを開催
1970年(昭和45年)3月
◎全鹸連が三工業会(油脂工、合洗工、歯工連)に価格改訂で利幅アップ等を要望
1970年(昭和45年)4月
◎仏ゲラン、日本シイベルヘグナーと合弁でゲラン㈱設立
◎資生堂がシセイドウ・シンガポール設立
1970年(昭和45年)5月
◎公取委・谷村委員長が再販制度洗い直しを表明
◎全粧連首脳が再販問題で通産省に陳情
◎渋谷本店が花王販社専念で廃業
1970年(昭和45年)6月
◎衆院物価特別委で再販問題にふれる
◎日用雑貨問屋名山堂が廃業
◎クラブが営業部を分離、クラブ化粧品販売㈱設立
◎日本かつら工業会が発足、会長に伊藤米三氏就任
1970年(昭和45年)8月
◎サンスター歯磨が米イーエル社と提携、イーエルサンスターを設立
◎全粧連が「値幅再販」説で公取委に要望書提出
1970年(昭和45年)9月
◎第三次資本自由化で化粧品などは50%業種に
◎国際エアゾール会議東京大会開く
◎自民党が再販小委を設置、業界側から事情聴出
◎全粧連が再販死守で総決起大会
1970年(昭和45年)10月
◎ライオン油脂新社長に本郷慰与男氏就任
◎ヘレナ・ルビンスタイン御殿場工場竣工
1970年(昭和45年)11月
◎マリークワントコスメチックスジャパン設立
◎日本ブリストルラボラトリーズが大正製薬と販売提携、「クレイロール・ヘアカラー」発売
1970年(昭和45年)12月
◎ヤードレージャーディン日本支社閉鎖撤退
◎関西地区卸問屋ヤマセツと二六商会が合併して、ヤマニを設立
◎ライオン歯磨が流通組織の質的強化目的に取引制度改正