1979年(昭和54年)の主なトピックス
●カネボウ、80年代型マーケティング「レディ80」企画を発表
●サマーファンデーションの2ウェイ時代到来
●ライオン2社、合併契約書に調印
●全粧連再販訴訟取り下げ
●滋賀県が洗剤追放条例を発表
●ポーラ、クレジット制導入
関連団体・各社の動向
1979年(昭和54年)1月
◎カネボウ化粧品がレディ80企画打ち出す
◎オリリー、米国レッドケンとの提携を解除
1979年(昭和54年)2月
◎小林コーセー、パレット化粧品の原点・アソートカラーを市場導入
◎全粧連、一般消費税反対を県連理事会議で決定
1979年(昭和54年)3月
◎小林コーセーが2ウェイケーキを発売、サマーファンデーションに2ウェイブーム
◎カネボウ化粧品、読売とタイアップで「女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞」に協賛
1979年(昭和54年)4月
◎政府が薬事法改正案を決定、国会へ提出
1979年(昭和54年)5月
◎日本石鹸洗剤工業会会長に小川昭次氏(日本油脂社長)が就任
◎ノエビア、美容社員7000名保有、設立初年度でミリオンセラー12名に
1979年(昭和54年)6月
◎ライオン歯磨、油脂が合併契約書に調印。明年1月1日付でライオン㈱発足を決定
◎花王石鹸がフィールド・マーケティングを設立
◎パルタックがアベニューを設立
1979年(昭和54年)7月
◎全粧連、再販行政訴訟取り下げを決定
1979年(昭和54年)8月
◎マックスファクター女性の生き方キャンペーン“I love being a woman”を実施
◎ソニー・クリエイティブ・プロダクツが設立し化粧品業界に参入
1979年(昭和54年)9月
◎滋賀県が洗剤追放条例を発表
◎ポーラ化粧品がクレジット制を導入
1979年(昭和54年)10月
◎資生堂、P・ファーブル社と折半出資でフランスに合弁会社を設立
◎リマ化粧品が訪販業界へ参入
1979年(昭和54年)11月
◎マンダム、バーレイが提携
◎資生堂、韓国太平洋化学と提携
◎資生堂、「資生堂宣伝史」を刊行
◎シルバー精工が訪販業界に参入、トロピア化粧品を発売
1979年(昭和54年)12月
◎カネボウ化粧品、カネボウ・コスメティック・ヨーロッパを設立