マーケティングプランナーの平川雅之氏が代表を務めるプロフィット・ラボラトリー(本社=東京都港区)は、主に中小企業を対象にマーケティング戦略の構築を支援している。
平川氏の支援により、独自のマーケティング戦略をもたない中小企業が新たな活路を見出す例は多く、各業界で注目を浴びつつある。平川氏が提唱するマーケティング戦略のキーワードは、“ズラす”こと。その戦略とは…。
“ズラす”選択肢は8通り
低迷する呉服チェーンが成長路線へ
“ズラす”対象は、「商品」「顧客」「販売方法」の3つだ。このうち、「商品」だけをズラすことや、「顧客」と「販売方法」の2つをズラす、あるいは3つの選択肢すべてをズラす手段など、合計8通りの方法がある。
平川氏曰く、「これらはあくまでもマーケティング戦略の思考法」だが、集客方法などに課題を抱える多くの企業が「業界の思考法の癖にとらわれている」ことから、ズラすことで「おもしろい答えが見えてくる」と指摘する。
ズラす戦略を実行したことにより劇的に売上げや利益水準が高まった例を、平川氏は目の当たりにしてきた。
例えば、全国に20店ほどを展開する某呉服小売チェーンの場合だ。業界規模が縮小の一途を辿っている衰退産業の呉服業界は、購入対象層の人口減少に悩まされている。
また、呉服は高額商品であるため一般的にクレジット契約による販売が浸透しているが、高齢者に対して半ば強引に契約を押しつける一部業者の存在が取り沙汰された影響もあり、業界には現在、高齢者に対してクレジット契約をできるだけ避ける取り決めがあるという。
そんな中、平川氏に依頼を寄せた呉服小売チェーンは、「商品」「顧客」「販売方法」の3つの選択肢すべてをズラした戦略が奉功し、事業を再び成長軌道に乗せることに成功した。(記事全文はこちら)
あと54%
関連キーワード
バラ売り
【週刊粧業】ブームを超えた脅威!日本市場に浸透する韓国コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年春の訪販化粧品メーカーの最新動向
バラ売り
【C&T・2025年4月号】キッズコスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2024年化粧品受託試験の最新動向
バラ売り
【週刊粧業】2025年共同開発コスメの最新動向
バラ売り
【週刊粧業】ライオン、個人と組織の力の強化による企業価値向上へ
バラ売り
【週刊粧業】イヴ・ロシェ、原料生産と研究・開発を一体化
バラ売り
【週刊粧業】明日見世、4倍強の130坪で移設オープン、カフェ等併設で体験型機能を強化
紙面を探す
紙面を探す
レポートを探す
無料でダウンロード
カタログを探す
無料で見る
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、日用品、医薬品、美容業、装粧品、エステティック等を中心とした生産・流通産業界の総合専門情報紙。
季刊/年4回
化粧品、日用品、アクセサリーなどの業界別の市場動向をはじめ、戦略、流通、経営、マーケティングを扱う情報専門誌。
週刊/毎週月曜日発行
化粧品、トイレタリー、石鹸、歯磨、日用品に関する情報の速報版。業界のエグゼクティブ必読の情報紙。
週刊/毎週月曜日発行
昭和33年に創刊された、わが国初の訪問販売化粧品業界の専門情報紙。