2015年10月19日 09時00分

週刊粧業2015年10月19日(第2992号)

週刊粧業 2015年10月19日号

%e9%80%b1%e5%88%8a%e7%b2%a7%e6%a5%ad2015%e5%b9%b410%e6%9c%8819%e6%97%a5%e5%8f%b7

■特集/訪販化粧品

◎ポーラ~人材の「プロフェッショナル化」、商品・接客等の「プレステージ化」推進

◎日本メナード化粧品~店長・レディに本社見学を実施するなど新たな成長へ意識・行動の共有化を推進

◎ノエビア~訪販事業の持続的な成長に向け、人材育成、商品力強化に注力

◎ナリス化粧品~販売施策を徹底し新客獲得に自信、「除く美容」軸にシリーズ愛用者へ

◎オッペン化粧品~「ジュヴール」を軸に新客の獲得へ、東京支店、Webの活用を本格化

その他掲載企業・団体/ヤクルト本社、シャンソン化粧品、ニュー スキン ジャパン、ペレ・グレイス、マリアンボレ、ゲオール化学、訪販化粧品工業協会

■資生堂、「SHISEIDO」ブランドでコミュニケーション刷新~「ブランド」「顧客」「戦略」の転換で2020年に売上高1500億円めざす

◎「ブランド価値向上」を主眼に

◎「SHISEIDO」ブランド、来年以降2ケタ増収めざす

■カネボウ、コンテスト強化で「超満足接客」推進~2020年までに全BCの接客力・技術力を超一流に

■資生堂とセブン&アイ・ホールディングス、男

◎消費者志向のマーケティングを強化、今後の共同開発に意欲

化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則~法則23、バーム状の××(株式会社ビューティブレーン廣瀬知砂子代表)

アイスタイル、プラットフォーム型ECサービスを開始

■矢野経済研究所、ASEAN主要5カ国化粧品市場6.3%増の1兆490億円と予測

■DHC、松屋銀座に同社初の外国人観光客向け店舗

化粧品・日用品業界の商標・ブランド戦略相談室(vol.3)~ネーミングの工夫で化粧品・日用品業界で差別化を(執筆者:フルブルーム国際商標事務所 所長弁理士 高橋伸也) 

ハーバー研究所、ミネラルカラーの新作で若年層へアプローチ強化

光花利、アパレルの経験活かし「ナチュラレスト」が好発進

マリアンボレ、「アンスリール」育成に向けアイテム拡充も着々

■小売ナビ/センスアップSHOW〈東京・葛飾区〉~お客の大きな期待に応えるため専門性を追求し信頼される店づくり

アンチエイジング、ビタミンC誘導体などの小ロット販売開始

エトワール海渡、新業態店を3店オープン

■ビューティサイエンスの庭、伊豆・利島産の化粧品原料の開発へ

ディセンシア、働く女性の「化粧直し」を啓発するコラボ企画実施

ドクターシーラボ、美白ケアに関する調査~美白女子の3人に1人が夏の肌ダメージを放置

ブルーベル・ジャパン、10月より「バーツビーズ」の発売開始

第一三共ヘルスケア、化粧品通販アイムを買収

ヒット商品 母子手帳/第91回 ジュリーク・ジャパンハンドクリーム」~リニューアルで装い新たに、保湿感もアップ

オルビス、恒例の間伐作業に社員ら70人がボランティア参加

マンダム、「国連グローバル・コンパクト」に参加、CSR強化

■ザ・ボイス/ファッションモデル 鈴木サチ氏~同世代の母親たちに「時短」メークをオススメ ほか


購読申し込みはこちらから行えます

人気記事ランキング

  • 粧業日報2014年4月4日(第13850号)

    2014年4月4日

    粧業日報2014年4月4日(第13850号)

    Icon ranking1

  • C&T2019年7月号(No.180号)

    2019年6月17日

    C&T2019年7月号(No.180号)

    Icon ranking2

  • C&T2016年4月号(No.167号)

    2016年3月15日

    C&T2016年4月号(No.167号)

    Icon ranking3

  • C&T2016年1月号(No.166号)

    2015年12月15日

    C&T2016年1月号(No.166号)

    Icon ranking4

  • 週刊粧業2015年10月19日(第2992号)

    2015年10月19日

    週刊粧業2015年10月19日(第2992号)

    Icon ranking5

  • 粧業日報2016年5月6日(第14336号)

    2016年5月6日

    粧業日報2016年5月6日(第14336号)

    Icon ranking6

もっと見る

アクセスランキング

  1. 1位 5月26日 17時30分
    アユーラ ビューティー帝国ホテル店...
  2. 2位 5月26日 17時00分
    花王、Z世代男子の肌悩みと肌特徴に...
  3. 3位 5月26日 14時00分
    資生堂、ミトコンドリア代謝抑制によ...
  4. 4位 5月26日 12時00分
    資生堂ジャパン、資生堂薬品の薬品事...
  5. 5位 5月26日 11時00分
    ロート製薬、独自プログラム「メディ...
  6. 6位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  7. 7位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  8. 8位 5月24日 10時00分
    資生堂、加齢で真皮が薄くなる現象を...
  9. 9位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  10. 10位 5月24日 13時00分
    CITE JAPAN2023、コロ...
  1. 1位 5月23日 15時30分
    花王、プラ容器の目標実現に向けたロ...
  2. 2位 5月22日 13時00分
    メナード、幹細胞による肌の再生が始...
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 5月19日 11時00分
    資生堂グループ、人事異動(2023...
  5. 5位 5月24日 10時00分
    資生堂、加齢で真皮が薄くなる現象を...
  6. 6位 5月25日 12時00分
    資生堂、「クレ・ド・ポー ボーテ ...
  7. 7位 5月24日 13時00分
    CITE JAPAN2023、コロ...
  8. 8位 5月25日 11時00分
    花王、「スイサイ」の酵素洗顔パウダ...
  9. 9位 5月22日 15時00分
    あらた、新中計で2026年3月期に...
  10. 10位 5月25日 10時00分
    花王、「キュレル 潤侵保湿 化粧水...
  1. 1位 4月27日 11時00分
    花王、新発想の日やけ止めが発売2カ...
  2. 2位 5月2日 13時00分
    サティス製薬、第2の皮膚形成技術を開発
  3. 3位 4月17日 15時00分
    【週刊粧業選定】優良化粧品OEM/...
  4. 4位 4月27日 12時00分
    ウエルシアHD、新中計で既存事業の...
  5. 5位 8月4日 10時00分
    小林製薬、顔に使えるアットノンが若...
  6. 6位 5月10日 15時00分
    イオン、首都圏SM1兆円構想が前進
  7. 7位 5月2日 14時00分
    (一社)日本化粧品専門店協会・Co...
  8. 8位 4月20日 12時00分
    セブン&アイHD、金融事業を再編し...
  9. 9位 2月17日 14時00分
    コーセー、大谷翔平選手を起用し大型...
  10. 10位 4月27日 10時00分
    OUVEA MARKET、化粧品か...

Sub tit market

Sub img market

週刊粧業/C&Tを一部から。今すぐ欲しい!今回だけ欲しい!そんなご要望にお応えし、一部毎にダウンロード販売でご提供致します。

週刊粧業マーケットへ

化粧品業界に従事される皆様のビジネスチャンスをつなぐ製造依頼サイト。優れた化粧品業界のパートナーをすばやく見つけていただくことができます。

くわしくはこちら

マーケティング情報

マーケティング/商品企画/プロモーション担当の企画業務を支援する情報が満載。Power PointのPDF版では記事フローチャートで情報整理しご提供。

お役立ちマーケティング情報ページへ

調査レポート

毎年、週刊粧業が行う調査結果レポート総計をCD-Romにて販売。非常に利用価値が高く、化粧品業界の企業戦略には欠かせない知的コンテンツ。>
有料(1コンテンツ CD-Rom)
50,000円(税込、送料込)~
※Windows版のみ

週刊粧業 消費者調査データの購入はこちら

ネットリサーチ大手、クロス・マーケティングが最新のトレンドをまとめた一般向けには公表していない自主調査レポートを無料でダウンロードできます。

クロス・マーケティング 消費者調査データ(閲覧無料)

カスタマーコミュニケーションズ

全国のドラッグストア、スーパーマーケットの
ID-POSデータから市場トレンドを気軽にチェック。個数ランキング上位10商品の市場シェア(個数)とリピート率をご覧いただけます。

データ

レシートシェアランキングカテゴリ

Sub tit asia

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラム

アジア化粧品市場を捉えたアジア進出支援プログラムでは、ASEANや北東アジアなどへの進出を考える化粧品メーカーを後押しすべく、様々なコンテンツを用意しています。

ページの先頭へ