ヒノキ新薬、ベーシックヘアケアシリーズに新生品、改生品

週刊粧業

カンタンに言うと

ヒノキ新薬、ベーシックヘアケアシリーズに新生品、改生品

 素肌美を保つ医薬部外品「ヒノキ肌粧品(ひのききしょうひん)」のメーカーであるヒノキ新薬(本社=東京、阿部武彦社長)は2010年8月20日、薬用洗髪料「カペリミノソープ」(医薬部外品、240mL・3000円)を発売する。また同日、既存商品である薬用トリートメントリンス「アミノレントヘアケア」(同、240mL・3000円)に改良を加え、リニューアル発売する。

 同社では、1988年に「美しい髪は健康な地肌から生まれる」というシステム美髪を提唱し、美しい髪を生やすための4ステップからなるトータルヘアケアを構築してきた。カラーリングやパーマ、生活習慣など、あらゆるダメージによって頭皮状態が乱れやすい現代においては、ステップ1「頭皮や毛髪に悪影響を及ぼすよごれを除去し、頭皮を清浄にすること」と、ステップ2「頭皮や毛髪に油分や水分を補って整えること」が全ての人に必要な基本的なお手入れと考え、新生品、改生品の導入を機にステップ1、2を“ベーシックヘアケア”と位置付けた。

 ステップ1の洗髪料「カペリミノソープ」の前身であるマイルドヘアソープは1975年に導入し、現在は頭皮にやさしい石けん系洗髪料として頭皮を清浄にする役割を担っているが、生活環境の変化により当時に比べ洗髪頻度が高まる中、さらなるダメージに対応すべくカペリミノソープを開発・発売するに至った。同様に、ステップ2に用いる「アミノレントヘアケア」に関しても、1988年に導入して以来の安全性はそのままに、さらなる美髪を追求する現代女性の美意識の高まりなど時代に即したニーズに対応し、トリートメント機能を強化した改生品を導入することとなった。

 新生品「カペリミノソープ」は、アミノ酸石けんを主体に、シルク由来、糖系、ベタイン系の洗浄成分を配合することで、頭皮や毛髪にやさしく汚れをきれいに落とし、すこやかに保つ。さらに、頭皮や毛髪を整える成分の配合により内部成分の流出を抑え、アミノ酸を与えとどめるので、使うほどにツヤやハリ、コシのある美しい髪へと導く。ヒノキチオールの殺菌作用や細胞賦活作用、グリチルリチン酸アンモニウムの消炎作用、ショウキョウチンキの血行促進や代謝促進作用に加え、頭皮の栄養源であるアミノ酸を与えることにより、頭皮状態を正常にし、それにより、ふけやかゆみを防ぐ。

 改生品「アミノレントヘアケア」は、安全性や生分解性の高い毛髪保護成分の配合により、頭皮に負担をかけることなく毛髪をケア。また、静電気やパサつきを抑えるとともに、しなやかさやツヤを与える。石けん系洗髪料などのアルカリ性洗髪料で洗髪した後や、カラーリングやパーマでアルカリ側に傾いた時に、頭皮や毛髪のpHを弱酸性に戻す。さらに、消炎作用や殺菌作用を有する有効成分や頭皮保護成分の配合により、頭皮状態を整え、汗臭やふけ、かゆみを防ぐ。

ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > ヒノキ新薬、ベーシックヘアケアシリーズに新生品、改生品

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop