MD 石井賢介代表、商品企画力を活かしOEMに参入

C&T 2024年6月17日号 56ページ

カンタンに言うと

  • 自社工場で研究開発し製造まで対応、化粧品はグローバルで成長産業に
  • 高付加価値な商品・サービスを提案、3年後をめどに工場のキャパを拡大
  • 3年以内で10億円を前提に商品設計、大手メーカーに意識される存在へ


MD 石井賢介代表、商品企画力を活かしOEMに参入

 企業のマーケティング支援からスタートした株式会社MD(東京都港区、石井賢介代表)は、企業としての資産を形成するうえでマーケティングの知見を活用し、ブランドづくりに参入した。

 食品や教育をはじめ事業分野を検討する中、マーケティングと化粧品開発の相性がいいことを確認し、化粧品の開発・販売に軸足を移した。自社ブランド「カプセルセラム」は全国の小売店で取り扱われ、話題の商品となった。さらに商品企画力を活かしてOEM事業に参入し、事業領域を広げた。

 石井代表に化粧品事業の現況、市場の見解、今後の事業戦略について、インタビューした。

 ――マーケティング支援から化粧品業界に参入された経緯について、お聞かせください。

 石井 20年7月にMD(エムディー、旧株式会社Marketing Demo)という会社を設立し、この6月で4期目を終えます。最初の3年はマーケティングの支援、コンサルティングを行い、化粧品の製造・販売とは関わりがありませんでした。

 私自身は大手日用品メーカーの出身で、トイレタリーのマーケティングを担当していました。独立して、はじめは知り合いの会社のマーケティングを手伝っていましたが、依頼が増えたので大手広告代理店でマーケティングを担当していた大学の同級生に入社してもらい、本格的に法人化して事業を拡大しました。

あと93%

C&Tの有料プラン(制限なし・制限あり)をご契約の方のみ閲覧可能です

  • PC、スマホからいつでも
  • WEBでかんたん記事検索
  • お手元に届く紙面版も販売
有料プランについてはこちら
ホーム > 化粧品業界人必読!週刊粧業オンライン > MD 石井賢介代表、商品企画力を活かしOEMに参入

PDF記事・人気ランキング

最新PDF記事

最新PDF記事をもっと見る

ライブラリ・無料
ダウンロードコーナー

刊行物紹介

定期購読はこちら
お仕事紹介ナビ

アクセスランキング

  • 日間
  • 週間
  • 月間
PDF版 ダウンロード販売
化粧品マーケティング情報
調査レポート
株式会社矢野経済研究所
pagetop